• 投稿日:2024/11/06
  • 更新日:2024/11/06
【勉強方法】「〇回書いて覚える」はダメ!?

【勉強方法】「〇回書いて覚える」はダメ!?

会員ID:rocMYzol

会員ID:rocMYzol

この記事は約3分で読めます
要約
「〇回書いて覚える」は、非効率かもしれません。 よりよく勉強するためのヒントとオススメ学習法を紹介します!

漢字や英語の学習をするときに、

「間違った問題は10回書いて覚えよう!」

と言われたことはありませんか?


その勉強方法、合っていますか?

考えてみましょう。


【「○回書く」メリット】

✅目標を持てる

ダラダラと書くよりも、

「あと何回!」

「何回書いた!頑張った!」

と目標を持てることは、学習に対する動機づけになります。


✅一括で教えやすい

これは、教師目線です。

一般的な日本の小学校は、集団に対して授業をします。

目の前の《その子》に最適なものではなく、

全般的に《だいたいの子》に合うであろう指導をします。

そのため、《だいたいの子》が覚えるであろう回数を指導されるのです。


【「○回書く」デメリット】

✅目的が逸れる

「○回書く」と決めてしまったら、「○回」が目標になってしまいます。

しかし、何のために書いているのでしょうか。

そうです。

目的は、《覚える》こと。

「○回書く」を目標にてしてしまうと、目的と手段がずれてしまいます。

あくまで《書く》ことは、手段です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rocMYzol

投稿者情報

会員ID:rocMYzol

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:clWJclya
    会員ID:clWJclya
    2024/11/06

    私も受験生の時、書いて覚えるより声に出して何回も反復してた方が覚えることができてました! 回数を目標にしてたら覚えることが目標にならないは痛感しました。

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/06

    受験生で気づけるのがすばらしいです👏✨ 人それぞれ、あった学習法がありますよね!

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/11/06

    わたしも本当にそう思います!覚悟と意識が大切ですよね!

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/06

    本当にそうですね!

    会員ID:rocMYzol

    投稿者