• 投稿日:2024/11/07
【脱・炊飯器歴15年】炊飯器とさよならすべき理由5選

【脱・炊飯器歴15年】炊飯器とさよならすべき理由5選

  • 3
  • -
会員ID:gXpj0GVn

会員ID:gXpj0GVn

この記事は約4分で読めます
要約
一人暮らしの途中から炊飯器を捨て、4人家族となった現在でも炊飯器を使っていません。この記事では、炊飯器なしでも意外と大丈夫な理由を紹介しています。

世の中に便利な家電は様々ありますが、わが家には炊飯器が存在していません。

一人暮らし時代からカウントすると、はや15年
結婚し、娘が二人いますが、今なお脱・炊飯器生活。

以前は土鍋で炊いていましたが、今では厚底のステンレス鍋で炊いています。
可能であれば、土鍋に戻したい・・・

そんな私が、炊飯器から卒業するべき理由5選を紹介します。

その1 置き場所に困る

炊飯器って、邪魔じゃないですか?

意外と大きいし、炊飯中は湯気が出るので変な場所に置くわけにいかない。
炊飯中だけ違う場所に置いて使うにしても、また戻すのがめんどくさい。
また戻すなら、結局、置き場所が必要。

どこのコンセントを使うかも考えないといけない。

キッチンのスペースとコンセントは有限です。
コンパクトで効率的な配置は、料理の効率を高めてくれます。

貴重なスペースを占有する炊飯器、必要ですか?

その2 保温機能はあまり使わない

ご飯が美味しいタイミングは、いつですか?
「炊いて1日寝かせたご飯が美味しいです!!」
なんて聞いたことがありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gXpj0GVn

投稿者情報

会員ID:gXpj0GVn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません