• 投稿日:2024/11/08
  • 更新日:2024/11/30
コロナ禍の3年間、私たちが見失ったものは何だったのか?医療人類学の視点で見つめ直す

コロナ禍の3年間、私たちが見失ったものは何だったのか?医療人類学の視点で見つめ直す

会員ID:24VBW9jy

会員ID:24VBW9jy

この記事は約4分で読めます
要約
医療人類学者の磯野まほさんが、新型コロナウイルスを通じて現代社会を分析してます.科学的な事実の扱い方や、リスクに対する考え方、社会が健康や病気をどう考えたのか、今こそ振り返るべき理由を探ります.人間の複雑な体験をどう理解すべきか、そのヒントがここにあります.

コロナ禍の影響に関して、以前に私が拝見したニュースから気になるものをピックアップしました!
よかったら目を通していっていただければ嬉しいです😊

新型コロナウイルスのパンデミックは、健康の問題だけでなく、私たちが社会や医療をどう考えるかにも大きな影響を与えました.

この3年間で、科学的な事実がどのように扱われ、社会的にリスクがどう捉えられたか、そしてそれが私たちの生活や気持ちにどのように影響したのか.医療人類学の視点で、この特別な時代を振り返り、未来に向けた教訓を考えます💡

1. 医療人類学とは?

医療人類学は、病気や健康を生物学だけでなく、文化や社会の関係から理解しようとする学問です.例えば、「病気」としての新型コロナウイルスはただのウイルス感染ですが、「病」としてのコロナはその感染が個人や社会にどう影響し、どんな気持ちや行動を引き起こすかに注目します.

医療人類学者の磯野まほさんは、この学問を通して、コロナがただの生物学的な現象ではなく、私たちの社会的な行動や心理、リスクに対する考え方にどう影響したかを明らかにしています.

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:24VBW9jy

投稿者情報

会員ID:24VBW9jy

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/08

    No.28@呼吸器内科医さんの今回の記事を読ませて頂いて、あの激動のコロナの時を思い出しました💦あの時の社会的価値観もまた考えさせられる点はあるよなと思いました。

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/09

    あの当時は、国民全体が得体の知れない恐怖に怯えていた時代ですよね😭 われわれ医療者もどんな対応がいいかが分からず、手探りでやっていたのでかなり大変な思いをしました💦 でも一方でりもーとやオンライン関連が発達して、これまでにはなかった文明や技術も生まれたのは良かったと思います

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2024/11/08

    とても参考になりました No.28@呼吸器内科さんは 特にコロナの時は本当に 大変だったのではないですか? コロナは一体どこからきたのか? 真実が知りたいですね このような大変な未知の病気が 出て来ますよね 怖いですが 仕方のない事だと思います リベでお金を稼ぎ 安心安全な世の中に したいですね😊

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    まめしばさんの言う通りで、最近はそうでもないですけど特にコロナが流行った当初は感染防御対策なり診察業務自体の体制が変わったりと、ほぼ激務でしたね…私が呼吸器内科医っていうのも過労に拍車がかかった感じでした😭

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/11/08

    コロナ禍は本当に大変だったなぁ、と思い返しながら読ませて頂きました💦 これからの寒い時期、インフルエンザなどコロナ以外も流行しそうでこわいですね。 コロナの経験を活かして、必要な予防方法について考えていきたいと思いました😊 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    レビューありがとうございます😊 コロナ禍は本当に大変でしたよね💦 感染対策だけでなく今後の生活でも適宜順応できるように一緒にリベで頑張りましょう!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    今後もみなさんが活かせる知識を提供できるように頑張ります😊 ゆうさんも、これからも記事を読んでいただけると嬉しいです!

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:CuFRPL3r
    会員ID:CuFRPL3r
    2024/11/08

    その通りですね、当初は分からないことが多くありましたが、その結果をしっかりと検証して欲しいですね

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    私も今後同じようなことがあった際に、みんなが損をしない選択ができればいいなと思います😊 社会全体で今回の経験を教訓にしたいですよね💡

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/11/08

    感染予防にはならないかもしれませんが、パーテーションは精神的安心感があって落ち着きます。在宅ワークの方が通勤、職場の人に無駄な気を使わない、などメリットもありました。失ったものもあれば得たものもあり、、いろいろ考えさせられる内容でした!☺️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    いつもレビューをありがとうございます😊 コロナ禍は良くも悪くも社会の構図を変えましたよね! 景気不良でやむを得ず廃業になってしまう人がいる一方で、テレワークや転職、オフィスをなくすなどメリットがでた人も多くいます.今回のことを契機にみんなでいい方向に向けたら良いですね✨️

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

  • 会員ID:rjaT70z2
    会員ID:rjaT70z2
    2024/11/08

    何が事実なのか、そして、自分が何を提供できるのか、限られた情報、物資の中で考える日々でした。 医薬品の出荷調整もまだまだ続くでしょう…💦 あのような混乱はもう経験したくありませんが、またあるのでしょうね😵‍💫 振り返る機会をありがとうございます✨

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者

    2024/11/08

    いつも読んでいただきありがとうございます😊 残りの人生でも同じように日本中で混乱が起るイベントは何かしらあるでしょうから、今のうちに何事も備えておくのが大事ですよね💡

    会員ID:24VBW9jy

    投稿者