- 投稿日:2025/01/13
- 更新日:2025/06/10

私学の高校に入学しても塾代が必要でした!
高校受験が終わって、みんなが塾をやめていく中、希望の大学に入るために、我が子は、そのまま進学塾に通い続けました。
大学受験の前期、後期、センター試験を受けて受かるレベルではない、中学で評定平均3.3の成績でも、希望の大学には行きたい!
そんな我が子が第一志望の大学(偏差値50~57の中堅私立大学)に受かるには、指定校推薦を高校からもらって受験するしかなかったので、高校の成績がオール5になるように高校受験が終わった後も塾をやめずに通い続けました。
普通に公募推薦やセンター試験、一般試験などで大学受験を受けていたら合格出来ていません。🙅♀️
*指定校推薦→指定校推薦とは、大学が特定の高校(指定校)に対し、推薦枠を設け、その高校の生徒のみが出願できる制度です。大学は指定校を過去の進学実績に基づいて選定し、各高校から推薦された生徒は、書類審査や面接を経て合否が決まります。この制度は主に私立大学で行われ、公募推薦とは異なり、合格率が高いことが特徴です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください