• 投稿日:2024/11/07
【勉強方法】記憶のクセを活用しよう!

【勉強方法】記憶のクセを活用しよう!

会員ID:rocMYzol

会員ID:rocMYzol

この記事は約3分で読めます
要約
人にはそれぞれ、記憶のクセがあります。 自分のクセを知ると、効率的に学習できますよ!

勉強をするときに、


😶とにかく書く!

😶見たら覚えられる!

😶聴いたら覚えられる!


など、さまざまな特性があるかと思います。


自分がどの感覚が優れているかを知っていると、学習効率を上げられますよ!


【私の経験】

私は、幼い頃から絶対音感があり、“音”に敏感でした。

そのため、友だちや先生の説明や話が

《ただの音の羅列》

として入ってきます。

《意味》として理解することができませんでした。


代わりに、見て覚えることは得意でした。

高校時代、歴史の試験では徹夜して教科書を3周ほど読み込みました。

そうすると、低くても85点以上の点数を取ることができました。

《視覚》を最大限に使ったのです。


自分が優位な感覚を優先的に使って学習することで、効率的に学ぶことができます。


【聴覚】

《聴いて》覚える・理解します。


✅英単語は耳で聴いて覚える

✅ラジオや音楽など聴くことで理解できる

✅音声や会話を通じて情報を得やすい」


などが特徴です。

20241161448015.jpeg

オススメの勉強方法は

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:rocMYzol

投稿者情報

会員ID:rocMYzol

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/11/08

    自分的には「音」なのかなぁと思いました。 勉強結構してきたつもりですが、どの感覚に優れているかとか考えたことなかったです! 面白い気付きでした😆

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/08

    新しい気づきだと嬉しいです! メッセージ、ありがとうございます🙏✨

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/08

    リベの皆様が豊かに生きられますように😊 とっても励みになるコメント、ありがとうございます🙏✨

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:sDllJAHz
    会員ID:sDllJAHz
    2024/11/08

    この記事を読みながら、確かに本で読むより、YouTubeで聞いたほうが頭に入ってくるとか、そういうことあるなぁと感じます🤔 私も自分の感覚を最大限に活かせる、学習方法をみつけてみたい!と思いました✨️新しい発想をありがとうございます😊

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/08

    レビューありがとうございます! ご自身の立場で読んでいただけてると分かり、嬉しいです✨ 参考になれば幸いです😊

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/11/07

    感覚は、その人それぞれなんだなぁということがよく分かりました。 私は、どれも突出することなく、まんべんなくかもしれないです😅

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/08

    まんべんなくでも才能ですよね! レビューありがとうございます😊

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/07

    自分をイメージしながら読ませてもらいましたっなるほど自分は書いて手で覚える派だったからあまり聞いても覚えられなかったのか・・・😮

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/08

    自分が視覚派なので、書いて覚える方、凄いです! レビューありがとうございます😊

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:ZQHxI4Yy
    会員ID:ZQHxI4Yy
    2024/11/07

    これは確かにありますね! 私は視覚派で、教科書やプリントを映像で思い出してテストを受けていました👀 人に説明する時も図形を見ながら言葉にしています。 人に何かを教える時も、相手がどんなタイプか把握していると伝わりやすいかもしれませんね💡 参考になりました!ありがとうございます!

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/07

    私も、断然視覚派です! 確かに、伝えるときにも使えますね! レビューありがとうございます😊✨

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:ZSfhsBPo
    会員ID:ZSfhsBPo
    2024/11/07

    私はダンゼン、「聴いて覚える」派でーす!

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/07

    耳がよいのかもしれませんね! レビューありがとうございます😊

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

  • 会員ID:YC7VCJ43
    会員ID:YC7VCJ43
    2024/11/07

    面白い考え方ですね。ありがとうございます。

    会員ID:rocMYzol

    投稿者

    2024/11/07

    レビューありがとうございます! 嬉しいです😊 ご参考になれば、幸いです✨

    会員ID:rocMYzol

    投稿者