• 投稿日:2024/11/09
  • 更新日:2024/11/09
小中学校のいじめ件数が過去最高に!? 現役教員が語る"意外な真実"

小中学校のいじめ件数が過去最高に!? 現役教員が語る"意外な真実"

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
いじめの認知件数が過去最高を更新し続けているという報道。一見すると心配にな数字ですが、現場の教員として「実はこれは良いサイン」と感じています。なぜなら、学校の対応力が向上しているから。見守る目は確実に増え、相談体制も整ってきました。課題もありますが、いい方向に向かっています。


私は現役の教員として日々子どもたちと接しています。
最近のニュースで、

小中学校でのいじめ認知件数が34万件を超え
11年連続で過去最高を更新したことが報じられました。

この数字について、現場で働く教員として、その実態と意味するところを詳しく解説したいと思います。

現場の実感として

現役教員として日々子どもたちと接していて、感じることがあります。

確かにいじめの認知件数は増えていますが、「学校がどんどん荒れてきている」という実感はありません。

むしろ、以前より丁寧に生徒を見守り、記録する体制が整ってきたことを実感しています。

先生見守り.png

まず、いじめ認知件数って何?

学校では、次のような場合を「いじめ」としてカウントしています:

からかいや悪ふざけなど、軽いトラブルも含む「一方的な暴力」だけでなく、相手が「嫌だな」と感じる行為も当事者が「いじめられている」と感じれば、それもいじめとして認定します。

例えば
・AさんがBさんをたたいた。
・BさんがAさんをたたき返した。

このことを、Aさん、Bさん共に「いじめ」と主張したら、いじめ認知件数は「2」になります。(認知件数は被害者の数とイコールです)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:7iuFghKt
    会員ID:7iuFghKt
    2025/09/18

    とても参考になりました。 いじめ件数が増えているのは気になっていました。 子どもは減っているし、暴力的な子も減ってきている感じがするのにな…と思っていたら、やはり、"いじめ自体の件数が増えている"というわけではないんですね。 "いじめ報告数"ですもんね。 実際の現場の方の声が聞けて、安心しました。 ありがとうございました!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/18

    あーみんさん✨  あくまで私の個人的な意見ですが、いじめへのアンテナは昔より高くなっています。 昔の「いじめ」と今の文部科学省が言う「いじめ」はだいぶ違います😊 参考にしていただければ、嬉しいです

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:7QR4CfED
    会員ID:7QR4CfED
    2024/11/28

    初めまして。子供が以前から嫌がらせを受けていて中学になってさらに悪化しています。今日面談があるので証拠を持って先生にお話しする予定です。介入しにくいLineでのトラブルなので不安もありますが、学校の体制もよくなっていると分かり少し安心しました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/28

    ことりんさん✨️ 記事では介入しにくいとありますが、 客観的な証拠があれば、教師側も判断しやすいです😊 問題が解決されること、お祈りしております。 学校の対応でなにかあれば、お気軽にご相談ください✨️

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:YyIURidK
    会員ID:YyIURidK
    2024/11/09

    小学3年生と年長の2人の子どもがいます。 メディアの報道だけでは分からない実態を記事にしていただき参考になりました。 残業の取扱いなど議論されていますが、学校教育がより良くなるよう、保護者の立場として考えていきます。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/10

    おいさん✨ そうなのです… 実は現場の温度感は 数字と違っていたりするのです💦 教員の仕事環境のことまで 考えていただいて… 嬉しい限りです😭 コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/09

    タイトルでどきっとしましたが記事を読ませて頂いて実情が分かりほっとしました。昔はスルーされていたような事案まで丁寧に見ているという実情に安心いたしました😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/09

    脳筋社長さん✨ 安心していただけて よかったです😊 「ただのケンカ」も いじめとカウントするのは、 聞き取りの時間もかかり、 大変なのですが…💦 数字の裏側まで知っていただけて よかったです✨ コメントありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/11/09

    認知件数が多いということは、先生方が丁寧に見て頂いているからこそですよね✨️本当に感謝です🙏 自分も何回か学校の先生に相談し、子どもが過ごしやすいように情報共有などして、安心したことを覚えています✨️ 多忙な状況の中、子ども達に関わって頂ける先生方に感謝しながら、自分も日中の仕事を頑張りたいと思います😊 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/09

    ワンライフさん✨ 嬉しいお言葉ありがとうございます🥲 保護者の方からの情報提供は、 解決への大きな糸口になることが 多いです📝 保護者の皆さんと一緒に、 お子さんが安心して学べる環境を 作りたいです✨

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:KYw8pAhg
    会員ID:KYw8pAhg
    2024/11/09

    余計な時間を多大に増やしてしまい申し訳ない💦 私も親として教員の方々に感謝申し上げます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/09

    まさまささん✨ 安心して学校生活を送れることは とても大切なことです😊 ねぎらいの言葉、ありがとうございます🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:EktMhrK2
    会員ID:EktMhrK2
    2024/11/09

    いじめ件数増加をそのような目線で見たことがなかったので、すごく参考になりました👀! 物事を本質的に捉えること、大切ですね🤔 日々多忙な中でも、子どもたちの安全な学校生活を守ってくださる教員の方々には本当に感謝してます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/09

    おおまめさん✨ 数字だけ見ると不安になりますが、 実はその裏にはこんなことがあるのです… 現場の先生はきっと皆さん納得してくださるはずです😁 数字が現実を反映しているとしたら 今の学校は「北斗の拳」のような 荒れ果てた世界になってるはずです💦 コメントありがとうございま

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/09

    貴重なノウハウを教えていただき感謝です🙏 この記事を頼りに、豊かな人生が歩めるように少しでも自分に吸収したいと思います😊 今後とも素敵な記事のご提供を何卒よろしくお願いいたします🍎

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2024/11/09

    ゆうさん✨ 嬉しすぎるコメント、本当にありがとうございます🙇 めちゃくちゃ励みになります😭 これからも記事を書いていきますので、 よろしくお願いします🙇

    会員ID:78ongmwo

    投稿者