• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2024/11/10
FPの知識を家庭に活かそう!年金編

FPの知識を家庭に活かそう!年金編

会員ID:UE8jTyvZ

会員ID:UE8jTyvZ

この記事は約3分で読めます
要約
長くなってしまいましたので、目次から必要な所に飛んでもらうと見やすいと思います。

一言で年金といっても、国民年金や厚生年金といった公的年金と公的年金を補うため(私的年金)の年金制度がいくつかあるのでご紹介します。

1.企業年金

企業年金には確定給付型確定拠出型があります。

確定給付型とは?

将来、受け取る給付額確定している年金です。

確定拠出型とは?

拠出額(掛金)が確定している年金です。

日本もこれからデフレからインフレ(物価上昇)になってきている傾向にあるので、こちらの確定拠出型の方が今の時代には合っている制度だと言えます。


※注意点

これらは企業が実施して、基本的に企業が拠出するので勤め先によって制度の有無が異なります。

個人型確定拠出年金(iDeCo)

上記の企業型確定拠出年金(企業型DC)の個人バージョンです。

通称iDeCo(イデコ)

iDeCoの方が一般的に流通している知識だと思います。

イデコ.png

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UE8jTyvZ

投稿者情報

会員ID:UE8jTyvZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    自身の頭にある年金の知識がこの記事で整理することができました😊 ありがとうございました♪

    会員ID:UE8jTyvZ

    投稿者

    2024/11/10

    ご覧いただきありがとうございます! お役に立てたのならよかったです😁

    会員ID:UE8jTyvZ

    投稿者