- 投稿日:2024/11/10
- 更新日:2024/11/11

アンカリング効果とは
アンカリング効果は、直近に提示された数字が、判断に影響を与えてしまう現象です。なお、アンカリング(Anchoring)とは、船の錨(いかり)を下ろすことです。
たとえば、定価10,000円の服が、30%offで7,000円になっていると、お得感がありますね。しかし、割引や定価10,000円の表記なしに、単に7,000円で売ってあっても割安感はないでしょう。このような印象の違いは、「定価10,000円」という基準値(アンカリング)と比較して、販売価格である7,000円が安いことにより生まれます。
しかし、冷静に考えれば、その服の価値が7,000円に見合っているかどうかが問題であり、割引前の価格がいくらであったかは関係ないはずです。服であれば、デザインや耐久性など、服自体の性質に基づいて判断するのが合理的です。
このように、アンカリング効果は合理的な決断を妨げる可能性があります。服であれば、「お買い得」という満足感も生まれますし、たいした問題ではないかもしれません。しかし、投資においては、一つ一つの判断が、長期で見ると大きな差となって現れます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください