- 投稿日:2024/11/09

国語、社会、算数、理科。
この辺りを勉強するのは、将来の進路に関わりますよね。
基本的なことを知っておかないと、大人になってから恥ずかしい思いをするかもしれません。
体育。
運動は大事。体力づくりのためにもわかる。
英語。
グローバル社会で必要とされている。
道徳。
社会を生きていく上で道徳性は必要。
図画工作、音楽。
・・・あれ?
できなくても生きていける。
なんで学ぶの?
そもそも勉強なの?
そんな疑問を持ったことがある方もおられるのではないでしょうか。
なぜ小学校で音楽を学ぶか、解説します。
お子様との話のネタになったり、子ども心に返ったりして、何かの参考になればと思います。
【音楽の目標】
学校では、文部科学省から出ている《学習指導要領》をもとに学習を進めます。
《学習指導要領》に書かれている音楽の目標を引用します。
ーーーーーー
表現及び鑑賞の活動を通して,音楽的な見方・考え方を働かせ,生活や社 会の中の音や音楽と豊かに関わる資質・能力を次のとおり育成することを目 指す。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください