• 投稿日:2024/11/10
皮膚科でよく処方される「ヒルドイド」「パスタロン」「ワセリン」って何が違うの?

皮膚科でよく処方される「ヒルドイド」「パスタロン」「ワセリン」って何が違うの?

会員ID:CsXURAsT

会員ID:CsXURAsT

この記事は約4分で読めます
要約
この記事では、保湿剤の種類とその効果についてわかりやすく解説しています。皮膚科でよく使われる保湿剤の特徴や、季節・部位に応じた使い分け、注意点についても詳しく紹介していますので、薬局で聞きそびれたことの補足としてお役に立てれば幸いです。

こんにちは!薬剤師2年目、皮膚科門前勤務のエスコバル💊です。
普段、薬局で保湿剤をもらうとき、🧑‍⚕️『保湿剤が出てます〜〜』ぐらいの簡単な説明で終わってしまうことが多いのではないでしょうか?
*自分も普段の投薬では🧑‍⚕️「保湿剤です〜1日〇〇回△△にご利用ください。」と簡潔に説明しますが笑💦
今回は、保湿剤の種類とその効果について、一般の方にもわかりやすく解説します。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです!
(まだまだ勉強中なので、至らない点があればすみません🙇)

✅皮膚科で処方される代表的な保湿剤

保湿剤 画像.png皮膚科でよく処方される代表的な保湿剤には
・パスタロン(ウレパールなど尿素製剤)
・ヒルドイド(ヘパリン類似物質)
・白色ワセリン               があります。


2種類の保湿効果                      

[エモリエント効果]:皮膚を覆って水分の蒸発を防ぎ、乾燥を防ぐ。
[モイスチャー効果]:周囲の水分を引き寄せ、角質層の水分保持力を高める

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CsXURAsT

投稿者情報

会員ID:CsXURAsT

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:tAF1g2Tl
    会員ID:tAF1g2Tl
    2025/01/17

    乾燥肌の子どもにヒルドイドやプロペトを塗っていたのですが、その詳しい効果までは理解していなかったためとても勉強になりました!

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:CsXURAsT

    投稿者

    2024/11/10

    丁寧にコメントありがとうございます😀 お互い医療職頑張りましょう🔥

    会員ID:CsXURAsT

    投稿者

  • 会員ID:1PQro6HP
    会員ID:1PQro6HP
    2024/11/10

    お薬の成分を詳しく説明していただき、分かりやすく、理解する事ができました。実務でも活かせそうで嬉しく思います♪

    会員ID:CsXURAsT

    投稿者

    2024/11/10

    コメントありがとうございます!理学療法士さんの実務にもお役に立てそうで、とても嬉しいです。お互い頑張りましょう🔥

    会員ID:CsXURAsT

    投稿者