• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2024/11/16
【電気のプロが教える!】漏電で停電したときのブレーカー操作と回路特定方法

【電気のプロが教える!】漏電で停電したときのブレーカー操作と回路特定方法

会員ID:WtzQZfNh

会員ID:WtzQZfNh

この記事は約4分で読めます
要約
突然の停電は焦ってしまいますよね。 🙎‍♂️どこに調査依頼すればいいの? 🙎‍♀️費用はどれくらい掛かるの? 様々な不安が押し寄せると思います。 しかし、場合によっては自分自身で問題を特定し解決することが可能です。 今回は、漏電が原因で停電した時の対処法を紹介いたします。

ブレーカー操作の前に確認すること

停電がご家庭内だけなのか、お住まいの地域全体が停電しているのか、周りのお宅や街路灯などを見て確認します。
この時、周囲も同時に停電しているようなら、原因は電柱の上の電線や変圧器などの可能性がありますので、お住いの地域の一般送配電事業者(〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力ネットワーク、〇〇電力送配電など)に連絡しましょう。
周囲は電気が点いているのであれば、ご自宅の分電盤(ブレーカー)を確認しましょう。

ブレーカーの名称

はじめに、ブレーカーの名称をご説明いたします。下の図を参照ください。
分電盤1 (600 x 400 px).png
(参考:我が家の分電盤)
分電盤やブレーカーは、メーカーや年代により種類・形が様々です。
参考に、我が家の分電盤をご紹介いたします。
分電盤2’.png分電盤3’.png(補足)
ブレーカーの種類によっては、つまみの表示が「入」「切」のものや、「赤(入状態)」「緑(切状態)」のものなどがあります。

1. 全てのブレーカーを「切」にする

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WtzQZfNh

投稿者情報

会員ID:WtzQZfNh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:WtzQZfNh

    投稿者