• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2025/10/01
SBIコンボで資産と生活費を分離!〜あえてSBIハイブリット口座を開設しない方法〜

SBIコンボで資産と生活費を分離!〜あえてSBIハイブリット口座を開設しない方法〜

会員ID:mYksZpnB

会員ID:mYksZpnB

この記事は約3分で読めます
要約
証券口座にある資産とマネーフォワードで管理している生活費を分離したいとずっと思っていました。今は、①証券口座を連携しない。②SBIハイブリット預金口座を開設しない。そして、③資産はSBI証券のMy資産で管理してます。ポイントは、SBIハイブリット預金の金利をあきらめることでした。

0.SBIハイブリット預金使ってますか?

 SBIコンボの皆さんは、住信SBIネット銀行のSBIハイブリット口座は開設されていますか?私は一昨年の10月から家計管理を進めていくうちに、投資に回すお金の金額が明確になりました。そこで、証券口座の資産と日常の生活資金を分けたいと思うようになりました。あまり同じことで悩んでいる人はいないかも…と思いながらもノウハウ図書館に投稿してみることにしました。

1.結論

 その方法は、「マネーフォワードに証券口座を連携しない」こと。そして、「住信SBIネット銀行のSBIハイブリット預金口座を開設しないで、余剰資金(現金)は証券口座に入れておくこと」です。さらに、資産は、SBI証券のサービス「My資産」で管理します。

2.なぜスッキリしなかったのか

 これまでは、住信SBIネット銀行とSBI証券を連携し、SBIハイブリット預金にとりあえず生活費以外の資金を入れていました。生活費以外のお金を寝かしておくのがもったいなくて、少しでも金利を貰(もら)いたかったためです。そのため、住信SBIネット銀行のハイブリット口座の残高がマネーフォワードとSBI証券の「My資産」の両方に反映され、本当は生活に使えないお金がマネーフォワードに加算され、表示されてしまいます。生活費がハイブリット口座に入っている金額の分だけ多く表示され、何かすっきりとしませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mYksZpnB

投稿者情報

会員ID:mYksZpnB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/05/19

    なるほど~あえてハイブリット口座を開設しないのもありですね~😲❗ 投資は投資資金と割り切って管理しておきたいですもんね✨ 有益な情報をありがとうございました✨参考にさせていただきますね✨

    会員ID:mYksZpnB

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:mYksZpnB

    投稿者

    2024/11/10

    初めて投稿し、初めてのいいね!をもらいました。ありがとうございます!

    会員ID:mYksZpnB

    投稿者