• 投稿日:2024/11/10
  • 更新日:2024/11/10
【ChatGPTに聞いてみた】解熱鎮痛剤は次飲むまでに何時間空ければよいか?

【ChatGPTに聞いてみた】解熱鎮痛剤は次飲むまでに何時間空ければよいか?

会員ID:4Y5IDC06

会員ID:4Y5IDC06

この記事は約4分で読めます
要約
解熱鎮痛剤を1度内服したとき、次にのむとき何時間空ければよいのか?よく質問されますが、AIに聞いてみるとどうなのか試してみました。

ほんおーと申します。

普段は総合病院で薬剤師をしています。

投稿のきっかけ

よく聞かれる質問として、解熱鎮痛剤を1度内服したら次飲むまでに何時間開けたらいいのか教えてほしいというものがあります。

毎食後内服の背景から考えて、食事と食事の間、つまり約6〜8時間程度空けてくださいと回答することが多いのですが、回答する薬剤師によってバラツキがあります。(ケースによっては科学的なエビデンスを知らないまま回答している薬剤師もいます。それって私も同じでは(^.^;))

そこで最近流行りのChatGPT 4o searchに聞いてみたらどうなるかを試してみました。

また小中学生にもわかるようにカンタンな説明も付け加えてみました。

実際の回答

スクリーンショット 2024-11-10 14.03.19.pngスクリーンショット 2024-11-10 14.04.37.pngスクリーンショット 2024-11-10 14.16.56.png製薬メーカーの添付文書やガイドラインといった、しっかりとしたエビデンスから参照しており、4〜6時間の根拠を自分なりに考え回答しています☹️

なお、半減期とは飲んだ薬の血中濃度が半分になるまでの時間のことで、アセトアミノフェンの場合2〜3時間で最大血中濃度の1/2に、4〜6時間で1/4となります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4Y5IDC06

投稿者情報

会員ID:4Y5IDC06

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2024/11/11

    今回も面白い記事でしたね。 有効血中濃度のデータがあると良いですよね☺️ 割と、有効血中濃度が示されてない薬が多い印象なのが残念ですが^^; 参考になりました👍

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/11/11

    レビューありがとうございます🙇やはりそうですよね🥲薬の効果と血中濃度の相関性について調査されたケースがもう少し多いと助かるんですが(笑)

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:tgcprSL3
    会員ID:tgcprSL3
    2024/11/10

    いつも「6時間あけてください」と説明していました。 その位で体内から排出されてるのかな? と思っていましたが、1/4は残っていたんですね。 肝臓へも服用回数が多いと 影響するのかと思ってましたが、血中濃度が重要そうですね。 勉強になりました! 追記ありがとうございます! 私は歯科で鎮痛効果メインなのですが たしかカロナール200を2錠とかだった気が··· 実はほとんど効いていなかったりして😅 1000を6時間おきで飲めば 一日の量も超えないし、最大効果発揮ですね。 まあでも 私は言われるのを出すだけなので🤫 面白い記事ありがとうございました♪

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/11/10

    返信ありがとうございます。血中濃度が重要そうとする指摘、まさにそのとおりです。今回の記事では血中濃度と解熱鎮痛効果の相関性について触れられていないので、明日までにそのあたりを含めて追記しようと思います。→今わかる段階で追記しました!

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/10

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/11/10

    返信ありがとうございます。実はこの記事ではアセトアミノフェンの血中濃度と解熱鎮痛効果の関係に触れられておらず、記事としては不完全なままUPしています(本来はよろしくないのですが)。そのあたりを追記する予定ですので、追記後もご覧頂けると幸いです。

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者