- 投稿日:2024/11/10
- 更新日:2024/11/11

実際に届いた運送会社を装った詐欺メール
仕事の休憩中に開いたこのメール。
今の冷静な状態なら、このメールの不審な点に気がつくことができます。
しかし、仕事の休憩中に確認した際には全く気づけず、再配達を予約するためのリンクをポチッとしてしまいました…。
ポチッとするまでに思ったこと
詐欺メールは隙を突いてくる
皆さんはどんな時にメールのチェックをしていますか?
私は、〇〇の合間によくチェックすることが多いです。今回は仕事の合間の休憩時にチェックしていました。残りの仕事の流れを考えつつ、メールもチェック。
そんな時に運送会社からの「荷物を届けられなかったお知らせ」メールを確認しました。
“あれ?何か頼んでたかな?それとも家族からの荷物かな?”と思考が流れ、メールの不審な点にも気づかずに再配達の依頼方法について探していました。
巧妙なメールの体裁に疑う余地無し
「ヤマト運輸を装った迷惑メール・通知にご注意ください」ーーー
不審なメールや通知に関して注意喚起している文面がメール下部にありました。
注意喚起している文面があることで尚更不審に思うきっかけもなく、そのまま「再配達の申込み」のリンクをポチッとしておりました…。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください