• 投稿日:2025/11/04
  • 更新日:2025/11/04
家族で「共通のGmailアカウント」を作ろう!使って感じたメリット5選

家族で「共通のGmailアカウント」を作ろう!使って感じたメリット5選

  • 1
  • -
会員ID:xYn8d4ca

会員ID:xYn8d4ca

この記事は約4分で読めます
要約
結婚を機に「夫婦で共通のGmailアカウント」を作りました。 情報の整理、家計管理、サブスク共有など、意外と多くの場面で役立っています。 実際に使って感じた「5つのメリット」をまとめたので、参考になればうれしいです。


結婚と同時に、私たちは夫婦で1つのGmailアカウントを作りました。

「なんとなく便利そう」という直感でしたが、実際に運用してみたら、その便利さは想像以上!!
生活のあちこちで「作っておいてよかったね」と感じる場面が出てきました。

今回は、そんな私たちが実感している「共通Gmailアカウントのメリット」を5つ紹介します。

1. YouTube Premiumが1人分の料金で済む
2. 家計管理や共通サービスのアカウントとして使える
3. 登録が必要な場面で、メールの整理と共有がラクになる
4. 個人で登録したいサービスは分けて使えるから安心
5. Googleサービスと相性抜群。ドライブ共有も便利

1. YouTube Premiumが1人分の料金で済む

Googleアカウントを共通にすると、YouTube Premiumを1人分の料金でシェアできるのが大きなメリット。
広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生…全部、夫婦どちらも快適に使えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xYn8d4ca

投稿者情報

会員ID:xYn8d4ca

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません