- 投稿日:2024/11/15

人生会議とは
皆さん、人生会議という言葉を聞いたことはありますか?
不治の病や老衰などで人生の最終段階になったときに、自分が受けたい医療やケアについて、あらかじめ考え、大切な人達と共有するプロセスを言います。
私は20年総合病院で看護師をしています。高齢者や癌の末期などで、治療の選択に迫られた時に、何も話し合ったことがないと仰るご家族がいらっしゃいます。
心づもりがないことで、思ってもみない治療が提案され、わからないまま治療が進み、医療処置が必要になる、長期の治療によって寝たきりになることも少なくありません。
命についてどう考えるか?
『生きていることは良いことであり、多くの場合本人の益になる』このように評価するのは、本人の人生をより豊かにし得る限り、生命はより長く続いたほうが良いからです
高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン
例えば高齢になると、飲み込みが悪くなる、食欲がなくなる、認知症が進み食べ物を認識できなくなるということが起こります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください