• 投稿日:2024/11/11
  • 更新日:2024/11/11
【わが家の秘訣】子どもが自主的に動く宿題&お手伝い

【わが家の秘訣】子どもが自主的に動く宿題&お手伝い

会員ID:Yp2ZdSiL

会員ID:Yp2ZdSiL

この記事は約4分で読めます
要約
子どもが宿題やお手伝いを自分からやってくれないな〜と感ているご家庭へ😊 子どもが自ら進んで取り組むための具体的な方法を、子育て支援の専門家の筆者の体験談を交えて解説。子ども一人ひとりの個性に合わせた声かけや環境づくりで、スムーズな家事分担を実現できます!

宿題&お手伝いを子どもが自ら進んで取り組む秘密

woman-5380641_640.jpgこんにちは!子どもの発達サポートをしているみちるです。フルタイムワークしながら2児を育てています。

家事を一人でこなしているワンオペさん、子どもが宿題やお手伝いをしなくて毎日イライラしている方、家族の協力が少なくて孤独を感じている方、皆さんに少しでも役立つ情報をお届けできたらと思い投稿しました。

それでは早速、私が実践している「子どもが自ら進んで宿題やお手伝いに取り組む方法」を紹介いたします!

わが家の子どもはやらされていない

washing-dishes-1112077_640.jpgわが家では「お手伝い」や「宿題」という感覚が親子でありません。「やらなければならない」というプレッシャーをかけるのではなく「やりたいからやる」だったり、「自分の好きなこと、得意なことに取り組めるもの」というアプローチや仕組みを取っています。


知的好奇心旺盛な長男の場合

chemistry-5632654_640.jpg長男は非常に好奇心旺盛で、知らないことを学ぶのが大好きです。実験や挑戦が好きで、自分で決めたことはやり続ける意志の強さも持っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Yp2ZdSiL

投稿者情報

会員ID:Yp2ZdSiL

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:Uu3j2BtJ
    会員ID:Uu3j2BtJ
    2025/05/18

    素敵な記事を投稿いただき、ありがとうございます。 みちるさんのご家庭の教育方針が分かり、お子さんが自主的に宿題などを行うようにされているのが素晴らしいと思いました。 子育てにはもちろん、人間関係全般に当てはまる気がしますね。

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2025/05/18

    ありがとうございます! おっしゃる通り人間関係全般に当てはまることです! やらされている感ではなく、ついやってしまう仕組みで会社で家でも人間関係良くなるかと思います❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:OKjmoc2Z
    会員ID:OKjmoc2Z
    2025/02/03

    素敵な記事、ありがとうございます! 3歳の長男がいます。どういうことが好きなのか観察したり、自分でやりたくなるような環境設定や声掛けをしたりすることが大切だなとぼんやり感じていたので、その感覚を言語化していただいたようですごく腹落ちしました。 「やらされているわけではない」というのは、素晴らしいですね!我が家もそのようにしていけたらいいなと思いました。大変参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2025/02/03

    おすしさん、ありがとうございます✨ 子どもがやりたくなる環境を作って、よいフィードバッグすれば良い行動が続いていきます✨ 長男くん3歳✨これから色んなこと吸収するかと思います! お手伝いと勉強は楽しぞ!と思ってやってくれると良いですね❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/11

    とても参考になりました❗️ 有益な記事をありがとうございました😊 子供は知的好奇心の塊なので、宿題やお手伝いを嫌なこととして捉えない様にしたいです❗️ ついつい、ダラダラスマホをイジる姿を見せてしまうので、勉強する姿を見せたいです😆

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/12

    ぶーのさん、ありがとうございます✨ おっしゃる通り宿題、お手伝いは嫌なものと認識する前に「めっちゃ楽しいもの」になるといいですね! 遊びの延長でやりたくなる仕組み、検討してみてくださ〜い✨️

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2024/11/11

    みちるさん、発達サポートの目線から、とても貴重な記事ありがとうございました。ご自身のお子さんたちそれぞれが活躍できたり、楽しめる場を見つけてあげて、それを楽しく無理なくできるようにサポートされている姿は、本当に見習いたいなといつも尊敬しています。我が家でも、子どもが好きなことや得意なことをお手伝いとしてサポートしてもらおうと思いました。

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/12

    べちばーさん、ありがとうございます! 息子さん、折り紙得意だから(角と角をしっかり合わせられる)、洗濯物でタオルとか畳んでくれないかしら🤣楽しみながらの視点で発見してみてください✨

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:zUvkbOTE
    会員ID:zUvkbOTE
    2024/11/11

    みちるさん、とても参考になる記事を寄稿していただきありがとうございます✨ うちの長女は卵を割ってかき混ぜることが好きです。 料理が好きなのかな?と思っていましたが、卵の殻を割る感覚が好きなのかもしれないし、「役に立てている」という自尊心を満たしているのかもしれませんね! 正直時間が惜しくなる時もありますが、可能な範囲で本人がやりたいことをどんどんやらせたいと思います😊

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/12

    ブルーノさん🎶ありがとうごさいます! 卵を割る、かき混ぜる感覚が好きなのかもしれないですね!混ぜるを横展開すると、、泡だて器で米研ぎしてくれるかも、と思いました🤣親からちゃんとお礼や褒めがあるからやるのも勿論あります! ブルーノ家の子育てにお役に立てれば嬉しいです❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:onngk9nr
    会員ID:onngk9nr
    2024/11/11

    長男くんにとって、宿題やお手伝いが知的好奇心を満たせる機会になっているって素晴らしいですね😆✨

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/11

    ぐみざわさん、つぶやきで教えてもらった上に、感想までありがとうございます✨️ DMで書いてくださったように、好き得意を見つけるポイントも大事ですね!私が参考になりました❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:8BPYDwtO
    会員ID:8BPYDwtO
    2024/11/11

    「子どもが小学生になったら宿題とかちゃんとやれるかな?」と心配している今日この頃です😅 今回の記事が大変ためになったので参考にさせて頂きます!!

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/11

    ともみつさん、感想ありがとうございます!これから就学を控えている感じですかね。参考になったとのことで、とても嬉しいです! 得意の方向性はあまり変わりませんが、子どもの好きは変化が早いので都度おさえておくと良いと思います❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/11

    みちるさん、大変参考になりました✨ やはり育児も好き、得意で一点突破!でしょうか?笑 素敵な投稿、ありがとうございました🙏

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/11

    ゆーとさん、感想ありがとうございます! 年子の子育て、日々お疲れ様です。 育児は好き得意だけでは務まらないところがあり、自分の得意な関わりで通用しないときは潔く、他者の手をかります!(夫、じーじ、ばーば、先生) これから年子ちゃんが大きくなった時に思い出してくださると嬉しいです❤

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/11

    読ませていただきました。 大変参考になりました🙏 ありがとうございました🌱

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者

    2024/11/11

    ゆうさん、一番乗りの感想ありがとうございます!参考になって嬉しいです!社会福祉士としてご活躍されてらっしゃるんですね。 ゆうさんの記事の「伝える力」の記事も大変参考になりました。

    会員ID:Yp2ZdSiL

    投稿者