- 投稿日:2024/11/12

犬にとって「噛む」はとっても大切
犬にとっての噛むという行為は自然なもので、噛むことで色々な効果があります。
1.ストレスを解消し、リラックスする
無心で噛むことによって副交感神経が優位になり、心身がリラックスします。
2.脳の働きを活発にする
副交感神経が優位になると脳への血流が増加し、脳の働きが活発になります。色々な異なる素材のものを噛むことで刺激にもなり老化防止の効果もあります。
3.コミュニケーションの一つ
嫌なことをされたときに軽く噛み返して気持ちを伝えたり、相手を遊びに誘うためにプレイバウという行動の中で軽く噛んだりすることもあります。
4.口腔内をきれいにする
噛むことで唾液が分泌され口腔内を洗浄してくれます。また布のおもちゃなどを噛むことで歯ブラシの効果も期待できます。
5.肥満予防
噛むことで満腹中枢を刺激して食べすぎを防いでくれます。
噛むのはストレスのサインかも!
家の中の家具を噛んでしまう、自分のしっぽを噛んでしまう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください