- 投稿日:2024/11/12
- 更新日:2025/11/11
こんにちは、みあっちです!
寒い冬の必須アイテム、UNIQLOのヒートテック👕愛用している方も多いですよね😌
でも、買い足しているうちに、どれが新しくてどれが古いのかわからなくなり、「このヒートテックはいつ買ったかな?」と悩むことありませんか😫🌀
そんなときに便利なのが、タグを見て製造時期を確認する方法です。
この記事では、その見分け方を分かりやすく紹介します✨
タグで購入時期を確認する方法
UNIQLO製品の内側に付いているタグを見れば、「いつ製造された製品か」がすぐにわかります。確認方法を詳しく説明します。
1.タグを見つける
製品の内側、裾あたりにタグがあります。
最近は、タグがなくプリントで表示されていることもあります。
2.( )内の左側の数字に注目!
タグの( )内の左側の数字に注目してください。
以下の写真の場合、「(24‐54)」と書かれているので、左側の「24」が重要です!
3.「製造年」と「製造季節」を読み解く
この「24」の数字が、商品の製造時期を表しています。
●十の位 = 製造年
「24」の「2」は、製造年の下一桁を表しています。
(例:2022年、2012年、2002年⋯)
●一の位 = 製造季節
「24」の「4」は、製造された季節を表します。
1:春
2:夏
3:秋
4:冬
写真の「24」の場合は、以下のように読み解けます。
「2」=20(?)2年
「4」=冬
私の場合、10年以上着ているヒートテックはないので、
このヒートテックは「2022年の冬製造」と判断できました😊
図解も頑張って作ったので、貼っておきます(笑)
※みこさん、いつもCanvaの使い方を教えくれてありがとうございます🙏🏻✨
タグのルールは、UNIQLO全商品共通!
このタグのルールは、ヒートテックに限らず、UNIQLO全商品に共通しています。
ぜひお家にあるUNIQLO製品のタグを確認してみて下さいね👀✨
ヒートテックを買い替えるタイミングは?
ヒートテックは長く使うと、保温性や伸縮性が少しずつ落ちてきます。
明確な年数の目安はありませんが、数年ごとに見直すのがおすすめです!
買い替えサイン
以下のような変化を感じたら、買い替えのタイミングです。
🧣 保温性が落ちて寒く感じる
🧵 生地が薄くなってきた
📏 伸縮性がなくなり、フィット感が失われた
✂️ ほつれや穴ができている
ご自身のペースで、新しいものを選んでみてください。
古いヒートテックの再利用する方法
「まだ着られそう」「捨てるのはもったいない」と思って、なかなか手放せない方は、再利用するのがオススメです!
掃除に活用🧹
ハサミでカットして、雑巾や埃取りとして使えます。
我が家は、カットしたものをリビングに置いておき、未就学児3人が食事した後の床掃除用として大活躍しています😎✨
リサイクルに出す♺
UNIQLOでは、「RE.UNIQLO」 というリサイクル活動を行っています。
不要になった服を店舗に持ち込むと、再利用や再資源化に回してもらえます。
【RE.UNIQLOの簡単な流れ】
①UNIQLOの各店舗に設置された回収ボックスに入れる
②リユース(再利用)と、リサイクル(再資源化)に仕分けされる。
③リユースされる服は、ニーズに対応できるよう細かく分類。
④新しい服の原料や、断熱材などに生まれ変わる。
詳しくは公式サイトでご確認ください✈️
まとめ
ヒートテックの買い替え時期がわからなくなったときは、
まずタグを確認してみてください!
製造時期が確認できるので、買い替えの判断がしやすくなります。
今年も新しいヒートテックで、寒い冬を快適に過ごしましょう!
記事が参考になったら、コメントやレビューをいただけると執筆の励みになります😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀