- 投稿日:2024/11/21

この記事は約5分で読めます
要約
三井住友銀行→auじぶん銀行
住宅ローン借換 実例3/5 本審査段階
住宅ローンの変動金利は下記の影響で変動します。
借換先の銀行へ本審査申し込みする。
借換先の銀行から本審査の結果が届く。
現在の借入銀行へ借換による一括繰上げ返済を伝える。
住宅ローンの契約手続きの申し込み。
自身の実行内容と見解を寄贈します。
住宅ローン借換 実例3/5 本審査段階
本格的な個人情報を登録し本審査を受ける段階です。
■私の場合、9月ごろに日本銀行が決める政策金利が上がるニュースを聞いて、借換の仮審査を始めました。その後現在の借入銀行に金利の引き下げを相談しましたが、対応できない契約とのことでした。
10月の変動金利見直しのタイミングで現在の借入銀行の金利が上がることが決まり、12月から実際に金利が上った利息で支払いが見えて来たので借換を進めました。
住宅ローンの変動金利は下記の影響で変動します。
金利は変動しますので仮審査から1,2ヶ月時期が空いている方は再度金利を確認しましょう。
変動の要因
①日本銀行が決める政策金利
②銀行が政策金利に基づいて短期プライムレートを設定
③銀行が短期プライムレートを基準に変動金利を決める
実際の借入金利は、店頭金利(基準金利)から優遇金利を引いた金利になります。
借換完了する月の借入金利になります。変動金利は見直しがあり(4月、10月など)おおよその見通しは立ちますが、確定は本審査後の借換時期など決めた後になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください