- 投稿日:2024/11/16
- 更新日:2025/09/29

〇〇専用の洗剤は不要?
我が家には、お風呂用洗剤もトイレ用洗剤も置いていません。
掃除をしてないわけではありません(^_^;)
台所用(食器用)洗剤とクエン酸だけで自作した洗剤を使っています。
作り方
作り方はとても簡単で以下のとおりです。
我が家の場合は、
約300ミリリットル入るスプレー用ボトルに作っています。
●クエン酸 だいたい小さじ2くらい
●食器用洗剤 だいたい大さじ1くらい
上記の材料と水と合わせて出来上がりです。
およそ適当な分量で作っていますが、これで十分です(^_^;)
私は泡が立つほうがやりやすいので、洗剤の量が多いかもしれません。
ちなみに、食器用洗剤の成分は、中性で界面活性剤の割合が30〜40%くらいの物をよく使用しています。
自作の洗剤を使うメリット
これを使うようになって以下のメリットを感じています。
○ストックの管理がシンプルになったこと
○ストックを置くための収納スペースが少なくてすむこと
○比較的安価な材料しか使わないので経済的なこと
○手持ちの材料を組み合わせることで、他にも様々な場所の掃除に使えること
などです。
ちなみに現在この他に我が家で使っている洗剤としては
洗濯用洗剤
セスキ炭酸ソーダ
キッチンハイター
…くらいです。
我が家の場合はこのスプレーボトルも一本しか置いておらず、トイレとお風呂の中間にある洗面所に置いてあり、これを使いまわしています。
在庫管理がラクなのが何よりおすすめです(*^^*)
ミニマリストにあこがれている私としては、家にストック品が少ないのも嬉しいところです。
どこの家庭にも合う方法ではないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!