• 投稿日:2024/11/13
ChatGPTの音声認識機能を使い倒そう!効率アップのコツ(無料版でも利用可)

ChatGPTの音声認識機能を使い倒そう!効率アップのコツ(無料版でも利用可)

会員ID:YxPmIUE5

会員ID:YxPmIUE5

この記事は約2分で読めます
要約
ChatGPTの音声認識機能を使えば、話しかけるだけで文字起こしと文章構成が可能。タイピングが苦手な方や効率的にアイデアをまとめたい方に最適です。

はじめまして、らいと申します。

私は生成AIに関するディレクション、セミナー講師、営業をメインに活動しており、生成AIを使い始めて1年半が経ちました。

今回は、私が日々活用しているChatGPTの音声入力機能について、皆さんに紹介したいと思います。


音声認識機能とは?

ChatGPTの音声認識機能とは、文字通りChatGPTに話しかけ、その音声を文字起こしし、さらにはその内容を構成してもらえる機能です。私はタイピングが苦手な方ですが、仕事では話をしながらまとめる場面が多く、この機能が非常に役立っています。


この機能は、タイピングよりも話すことが得意な方や、とりあえず思いついたことを話して形にしたい方にもおすすめです。うまく文章がまとまらないときやタイピングに苦労しているときは、ぜひこの機能を試してみてください。


音声認識機能の使い方

それでは、実際に音声認識機能の使い方を説明します。


1. ChatGPTアプリの起動: アプリを開き、画面右下にあるマイクのマークをタップしてください。このマイクアイコンが音声認識機能の開始ボタンです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YxPmIUE5

投稿者情報

会員ID:YxPmIUE5

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:vIEo1e8U
    会員ID:vIEo1e8U
    2025/07/07

    音声認識機能は使ったことはありませんでした。 先ほど使ってみましたが、しっかり認識されてて便利ですね! 自己開示のプロンプトとかすごく手間がかかるので、音声認識を活用してみようとおもいました! 有益情報をありがとうございました!

  • 会員ID:2zlcJEz7
    会員ID:2zlcJEz7
    2025/06/18

    らいさん、はじめまして。 音声での入力は早いのでとりいれた方がいいんだろうなあとは思ってたので吸い寄せられました。ただ、私の場合は話すのはそう得意じゃなくて、タイピングが異常に好きなので、 「そうか!話すのが得意でタイピングが苦手な人に最適なんだな!」ということがわかり、気が楽になりました。人の個別性をしれた感じがします。記事作成ありがとうございます。