- 投稿日:2024/11/14
- 更新日:2025/01/28

上記の写真で扱っているのは全て同一ブランド・モデルの商品(靴)の売上と利益です。始めたばかりの4・5月に比べると、6・7月は利益率がかなり高くなっていることが分かります。
同じ商品でも、価格設定にちょっとした工夫を取り入れるだけで、今よりも高く売ることができるかもしれません。
わたしが実践し、実際に利益率を上げた価格設定の工夫は以下の3つです。
1.値下げ交渉前提の価格
2.日中価格と夜間価格
3.値下げ交渉は焦らす(コツあり)
不用品を少しでも高く売りたい人、せどりで利益を今より上げたい人必見です。
1.値下げ余地を残して、高く設定しよう
この方法は、実際に売れそうな価格よりも少し高く値段を設定し、値下げ交渉を待つやり方です。
①具体的な方法
まず、実際に売れそうな価格よりも10~20%高く販売価格を設定して出品します。
その際に、商品説明の欄に「多少の値下げ交渉可能ですので、コメント欄までお願いします」と書いておきます。目立たせたい場合には、写真や商品タイトルにも記載しておきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください