- 投稿日:2024/11/15

みなさんは、DIYではありませんが、家電製品などの設置や修理は、すぐに専門家に頼みますか? それとも、やれそうなことはやってみるタイプですか?
我が家は、やれそうなことはやってみるタイプです。今回は、実際にやってみた話を紹介していきます。
どこの家庭にも付いているインターホン。様々なタイプがありますね。
我が家は戸建てで、外で押すチャイムとカメラ、中で受け答えができてカメラの映像も確認できるタイプです。
そんなインターホンも、ある程度の年数が経つと故障や不具合が出てきます。今の家で生活し始めて20年以上になりますが、すでに2回の交換をしていることからも、壊れることは意外と多いのかもしれません。
そして我が家のインターホンは、ネットで購入したものを家族で協力して設置しています。中学校で技術を学んだだけの素人ですので、説明書とにらめっこしたり、外と中で繋がっているか確認したりしながら取り付けました。
そのインターホンが、2〜3週間前から調子が悪くなり、呼び鈴を鳴らしてもチャイムが鳴らない状態になってしまいました。特に来客があるわけでもなく、宅配ボックスもあるため、しばらく放置していましたが、意を決して調子が悪い原因を探ってみることに。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください