- 投稿日:2024/11/17

この記事は約4分で読めます
要約
「収入ー消費=浪費+投資」という新しい家計管理が紹介されており、
「豊かな浪費」も大切ですが、
消費について改めて考えました。
「どうせお金を使うなら、消費も満足できることが大事◎」
浪費のチートデーよりも、浪費くらい満足度高い毎日の消費をめざすことが大切ではないでしょうか◎
みなさん、家計管理進んでますか?
ずっと固定費や不要な物を買わない節約や、
見栄をはった浪費などをしなくなってきていると思います。
この3年間、いろいろリベで家計管理をすすめてきて、
改めて、「消費」の大切さについて考えたので、レポートしたいと思います!
常識を疑え!収入ー支出(消費+浪費+投資)=0
家計管理の初級編で、好きな動画の一つがコレ。
第269回 【常識を疑え】支出を「消費・浪費・投資に分けろ」は正しいか?改善方法を伝授!【お金の勉強 初級編】この回は、
家計管理を
収入ー支出(消費と浪費と投資)=0ではなく、
収入ー支出(消費)=利益
利益=浪費+投資 という計算式に分けること。
「単に移項しただけやん!」ということなかれ。
収入から基礎生活費を支払った支出の残金=利益ととらえ、
その利益を浪費と投資に回すという流れをつくる。
「消費をしたうえで、余った利益を投資か浪費に使う」という
健全で強い家計づくりのしくみの重要な考え方です◎

続きは、リベシティにログインしてからお読みください