• 投稿日:2024/11/20
  • 更新日:2024/11/23
経済学がS&P500ではなく、オルカンを勧める理由

経済学がS&P500ではなく、オルカンを勧める理由

  • 7
  • -
会員ID:8jWyVOrz

会員ID:8jWyVOrz

この記事は約10分で読めます
要約
経済学が、S&Pではなくオルカンを推す理由は、米国の成長性はすでに株価に織り込まれており、優位性は失われていると考えるからです。その背景にある考え方と、S&P派との認識の違いをできるだけわかりやすく解説します。

問題の背景:オルカンvsS&P論争

オルカンvsS&P論争とは、リベ大おすすめの2つの投資信託

・eMaxis Slim 全世界株式オールカントリー(通称:オルカン)
・eMaxis Slim 米国株式(S&P500)

のどちらが良いのかという議論です。このテーマを扱ったリベ大動画もあります。この動画で解説しているS&P派(米国株派)の主張とオルカン派(全世界株派)の主張は次のとおりです。

スクリーンショット 2024-11-19 202313.pngスクリーンショット 2024-11-19 202738.png動画内の全世界株派③の部分で、「経済学的には全世界株が正解」と解説されています。しかし、動画内では、詳しい理由は説明されていません。そこで、この記事では、なぜ経済学者が全世界株を推しているのかをできるだけわかりやすく解説したいと思います。

回答:米国の成長性は株価に織り込まれているから

冒頭に挙げた米国株派の主張の中に、

①全世界株には低成長の国を含む

というものがありました。これは、米国株が他の国に比べて成長性が高いという趣旨です。具体的には、動画内で次の理由が挙げられています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8jWyVOrz

投稿者情報

会員ID:8jWyVOrz

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません