- 投稿日:2025/02/01
- 更新日:2025/10/09
はじめに
「しばらく放置していた喪服にカビ😳」
これが『部屋の湿度』について、考えるきっかけでした。
我が家の壁は、いわゆるコンクリート打ちっぱなしです。
↓こんな感じ。
見た目はオシャレですが、何が困るかと言うと『湿気がこもること💧』
・壁にはカビが生える
・雨が降ると壁には結露
・部屋干しが3日は乾かない(安い部屋なのでベランダなし)
こんなことは日常茶飯事。
でも、「家の構造だからしょうがない」と放置してきました。
そんな時、ふと喪服を着る機会があり、
クローゼットの奥の方を見たらびっくり(*_*)
喪服がカビだらけ・・・・😞
さすがに『やばい』と感じた私は、
住環境にこだわりがありそうな友人に相談。
そこで「除湿機」をおすすめされ、ものは試しで即購入!🛍️
結論、買った除湿機は我が家を幸せな住環境に導いてくれました。
この記事は「除湿機の何がそんなに良かったのか」を紹介する記事です。
ご興味ある方、ぜひ最後までご覧ください!
買ったもの
「シャープ」の「CV-R60-W」というものを購入しました。

価格コム経由で購入して、税込価格17,800円💰
ちなみに除湿機は、
除湿方式によって特徴が異なりますので、簡単に解説しておきます。
・コンプレッサー式
→空気を冷やして除湿する方式
室温が低いと除湿できない
消費電力が低い
・デシカント(ゼオライト)式
→水分を温めて蒸発させて除湿する方式
ヒーターを使うので室温が上昇する
消費電力が高い
・ハイブリッド式
→コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたもの
サイズが大きく、値段も高め
購入した除湿機は「デシカント方式」です。
シャープという安心なメーカー、そして価格・サイズ感を考慮して、この除湿機を購入しました。
除湿機を買って良かったこと
除湿機を買って良かったことは、以下の通りです。
1.衣類にカビが生えない →余計なコストがかからない
2.部屋干しが超速で乾く →時間を買う
3.部屋が心地よくなる →作業の効率化
衣類にカビが生えない
除湿機を設置したことで、衣類にカビが生えなくなりました。
衣類に生えてしまうカビの原因は湿気のため、
定期的に除湿をすることで、カビが全く生えなくなりました。
実際に、購入のきっかけとなったカビだらけ喪服ですが、
通常:2週間も放置するとカビが発生
除湿機設置後:3ヶ月放置しても音沙汰なし
という結果です。
現在冬ということもありますが、
除湿機は間違いなくカビ抑制の助けになりました😊
やはりカビが生えてしまうと、
・クリーニング代(カビ取りだと+αかかってしまうことも)
・クローゼット用の除湿剤
などの費用もプラスになりますし、何より
・カビを気にしなければならない脳のリソース🕑
が無駄になってしまいます。
この費用やメンタル面だけでも、購入代金の元は取れた感覚があります。
部屋干しが超速で乾く
(そもそも学長はドラム式洗濯機推しですが、我が家はまだ縦型です・・🧺)
目に見えて驚いたのは、洗濯物の部屋干しの乾燥スピードです。
今までは、洗濯物の部屋干しが3日くらい乾かないことなんてザラにあった我が家ですが、除湿機を設置してからは超速乾燥です。🌪️
あまりにも衝撃だったので、実際に計測してみました。
(部屋や気温により個人差はあると思いますので、ご容赦ください。)
<今まで>
・厚手パーカー →丸3日
・仕事用ワイシャツ →約18時間
・エアリズムTシャツ →約6時間
<除湿機設置後>
・厚手パーカー →約8時間
・仕事用ワイシャツ →約3時間
・エアリズムTシャツ →1時間以内
部屋干しに除湿機を投入したことにより、
・一々、乾いているか確認する時間
・乾いてなくて一喜一憂する時間
・仕事に間に合わなそうで、やむ無くコインランドリーに行く時間
などなど、細かな時間の節約になりました。
一つ一つは微々たる時間ですが、
積み重ねで自分の大切な時間を消費しているのは事実⌛️
除湿機の投入で、自分の時間を買えたことは間違いありません。
部屋が心地よくなる
圧倒的に部屋が心地よくなり、生活が快適になりました。
こればかりは言葉では表現しにくい部分ですが、
「部屋の湿度を調整するとこんなにも快適なのか‼️」
というのが、除湿機を使ってみた率直な印象です。
我が家にはもともと加湿器はあったので、
除湿機投入をきっかけに部屋に湿度計を置き、
常に湿度40%〜60%になるよう調整することにしました。
部屋の湿度を一定にすると、予想以上に体への負担が少なくなります👐
ひいては作業効率が良くなり、仕事が捗ってしょうがないという事態です。
たま〜にテレワークをしている妻からの評判も最高で、
「部屋にずっと居たくなる☺️」という嬉しい感想も頂きました。
カビ防止として買った除湿機ですが、
こんな思わぬ副作用もあり、改めて買って良かったな〜と思う日々です。
よくある質問
友人に除湿機の話をすると、
度々決まった質問があるのでまとめてみました。
ここまで読んで、「除湿機、気になってきた👀」という方は是非!
電気代は増えた?
まだ使用して3ヶ月程度ですが、2,000~3,000円くらい増えました⚡️
(目安:2日に一回、3時間程度の使用)
ただし、これが暖房器具を付け出したタイミングだったので、
「冬季突入による暖房器具の影響」なのか
「除湿機の設置による影響」なのか
は定かではなく、正直、電気代増加の影響は感じていません。
機械音はうるさい?
機械音は結構うるさめでした🤖
感覚的には、ドライヤーよりは静かかな〜くらいです。
洗濯物を干す部屋とリビングが別なので、気にせず使用していますが、
自分の近くで作動させると結構うるさいと思います。
サイズ感は?
300mm(縦)×300mm(横)・・・・といってもピンとこない方がほとんどだと思いますので、
5つの力ライオンをお持ちの方向けに、↓こんな感じです。

火事の心配は?
火事の心配はありません🔥
内部にヒーターがありますが、横に倒れると自動停止する仕組みが付いているので、安心して使用しています。
ちなみにヒーターは内臓で触れることはできないでの、お子様がいても安心です。
付けっぱなしで外出できる?
付けっぱなしで外出できます🌀
私が買った除湿機は、吸い取った水分がタンクに溜まっていきますが、
満タンになると自動停止する機能がついています。
また、オフタイマー機能も付いているので、特に気にせず外出しています。
まとめ:時短家電には「除湿機」がおすすめ!
今回は、買って良かったものとして「除湿機」を紹介しました。
除湿機を買って良かったことは、
1.衣類にカビが生えない →余計なコストがかからない
2.部屋干しが超速で乾く →時間を買う
3.部屋が心地よくなる →作業の効率化
今回は、体感して真っ先に思ったことを3つ紹介しましたが、
まだまだ除湿機のメリットは計り知れない印象です。
また、リベ的な感想としては、
「時間を買う」ということが、身を持ってよく分かった気がします😊
除湿機を買って浮いた時間やお金を、投資や豊かな浪費に回して、
どんどん使う力を鍛えていこうと思っています。
・時短家電の購入を迷っている方
・「使う力」がピンときていない方
そんな方の除湿機購入のきっかけになって頂ければ嬉しいです‼️
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!