• 投稿日:2024/11/17
  • 更新日:2025/04/28
指1本で出来るカーライフハック

指1本で出来るカーライフハック

会員ID:jFcVZVfn

会員ID:jFcVZVfn

この記事は約3分で読めます
要約
車のアイドリングストップ機能を無効にして乗る習慣をつけよう。

ボタンひとつで完了!アイドリングストップを止めるべき4の理由

1.アイドリングストップ機能(以下IS)で燃費は良くならない

 ISは必ずと言っていいほど不要なタイミングで作動する。

ex一時停止、車道に入る前の安全確認時等々。

 そんな不要なタイミングでIS作動時は本来よりアクセル踏み込みがちになるのでその時点で今まで節約してきた燃料はチャラに。(チャラどころかプラマイプラスくらい)

2.エンジンに負荷がかかって不調の原因になる

 エンジンにダメージを与える行為ワースト1は「エンジン始動」と言われている。通常使用で壊れるまでいくことはまずないが

 ★音がうるさくなる。

 ★燃費が落ちる。

 ★エンジンオイルがだんだん減るようになる。

などの症状が出てくる。

 セルモーター(エンジン停止状態からイグニッション時に作動する機械)の負荷も増してこれも壊れ易くなる。

3.ストレスが溜まる

 1でも書いた通りIS機能は不要なタイミングでも作動する。「ここで止まるなよ〜😞」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:jFcVZVfn

投稿者情報

会員ID:jFcVZVfn

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:QxCMdRl9
    会員ID:QxCMdRl9
    2025/06/07

    車のアイドリングストップ機能が、実はデメリット4つもある事に信じられませんでした💦投稿内容にもありました、 消費者としてのリテラシーが問われる所ですが、目先の利益ばかり追って結果損をするってことはよくありますよね。 こちらのメッセージはとても響きました🙇消費者目線の深い部分に目を向けていただき、とても信頼できる方と言う理解が持てました🙏本当にありがとうございました😊

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者

    2025/06/10

    イチオシ記事に推していただきありがとうございます。 自分が当然のように認識していても他の人からしたら貴重な情報って意外とあるのかもしれないですよね。

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者

  • 会員ID:GmkgJ3V6
    会員ID:GmkgJ3V6
    2024/11/17

    アイドリングストップがとてもストレスに感じていたのですが、オフにしたほうが燃費が良くなるとは知りませんでした!投稿ありがとうございます😊

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者

    2024/11/17

    ハリーさん 損得以上にストレスから解放される事の方がメリット大きいと感じる人も多いかもしれないですね。

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者

  • 会員ID:rbhbBWsY
    会員ID:rbhbBWsY
    2024/11/17

    代車で1日乗りましたが信号待ちの度にめちゃくちゃストレスでした😇 もうこれからは搭載されませんがいらない機能でしたね…

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者

    2024/11/17

    田んぼPさん、ファーストレビューありがとうございます! ストレスから解放される事の方も大きいですよね。 ちなみに私も今年電工2種取りました😃

    会員ID:jFcVZVfn

    投稿者