• 投稿日:2024/11/23
  • 更新日:2025/10/01
【瞑想ってなに?】1日ひと息呼吸でストレスコントロールしよう

【瞑想ってなに?】1日ひと息呼吸でストレスコントロールしよう

りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

この記事は約6分で読めます
要約
あなたはつかれた時、なにをしますか? →わたしは瞑想です🧘‍♀️✨ ✅やり方は1日ひと息、意識して呼吸を行うだけです。 瞑想歴2年の私なりにお伝えします☺️ ✅️嫌なことを引きずらない集中力を高めたい方 ✅️感情のコントロールを行いたい方 ぜひ読んでみてください📖

1.はじめに


こんにちは、りか🌷心と身体の未病サポート💖です。


年末年始はイベントもたくさんあり、あれこれ考えて、準備することが山ほどありますよね。


👩 考えすぎてつかれた…。

🙆‍♀️ そんな方にオススメなのが、瞑想です🧘‍♀️


瞑想と聞くと…

👨 めんどくさそう

👩 瞑想ってなに?怪しそう…。

と思う人もいると思います。


瞑想は奥深いものですが、日常に簡単に取り入れることができ、たくさんのメリットがあります。

まずは、実際に体験して効果を感じてみませんか?



✅️1日ひと息だけ。注意をしながら一回息を吸って吐くこと。それを継続する。



それだけで瞑想の恩恵を受けることができます。

まず、瞑想とはなにか?を簡単に見ていきましょう。


この記事は本「📖サーチ・インサイド・ユアセルフ チャディー・メン・タンさん」をもとに一部抜粋し、書きました。



✅️嫌なことを引きずらない集中力を高めたい方

✅️感情のコントロールを行いたい方



読んでいただき、日常がよりよくなるお手伝いができれば幸いです😌

2.瞑想とは?

IMG_5795.jpeg

✅瞑想とは、心のトレーニングのようなものです💖

心を鍛えることで、注意力を鍛えます。


瞑想を継続することで、科学的根拠がでています。下の2つの効果です。

✅️不安を感じるレベルがはっきりとへる。ポジティブな情動と結びついている脳の活動部分が大幅にあがる。それにより、以前よりはっきりと幸せをかんじることができる。


脳が作動効率がアップする


次に、私が瞑想を継続して個人的によかったと思うメリットについてまとめました。

3.メリット

①今大切な時間に集中できる

瞑想を継続すると、注意力を鍛えることができます。

💖それにより、今大切な時間に集中することができます。

なぜなら、瞑想で気がそれていることに気づくことができ、今していることに意識を戻せるようになったからです。



Before

☑️娘と遊んでいる最中に、仕事でのミスを思い出し、モヤモヤした気持ちを引きずりながら、一緒に時間をすごす。

After

✅️「今は娘と遊ぶ時間だ!」と、目の前にいる娘との時間を大切にしながら、夢中になって一緒に遊べる



瞑想を繰り返し、注意力を鍛えることで

💖あなたが今本当に大切にしたいことに集中力を使えるようになりますよ🤲



②ストレスとのつきあい方が上手くなれる

注意力が鍛えられると、ストレスとのつきあい方が上手くなれます。

なぜなら、自分自身と自分から湧いてくる怒りの感情は別物だと気づくことができるからです。



Before

☑️他人から嫌なことを言われて、すぐカッとする。

After

✅️「私=怒り」ではなく「私は身体で怒りを体験している」と捉えることができる。


今にも暴れ出しそうな馬のように湧いてくる怒りが、自分の中で起きていることを客観的に見ることができます。

💖ストレスに対する反応の仕方が変わります。



一度冷静になることができるのは、注意力が鍛えられ、自分の内側の変化に気づくことができたからです😌✨

2つのメリット、とても魅力的だと思いませんか?👀

それでは瞑想を実践し、効果を感じてみましょう。


4.やってみよう

IMG_5817.jpeg本書で説明する基本的なやり方をもとに

🙏1回ひと息でできる瞑想のやり方

🙏基本の瞑想のやり方

2つを説明します。



①まず、瞑想を行う意図を生み出します。

下の例のように、目的を決めます。

💖ストレスをへらすこと

💖脳をリフレッシュすること 



②意図を生み出したら、呼吸をたどります。



✅特になにかを考えず、ただ呼吸に意識を集中させます。

✅姿勢は立っても座っても構いません。なるべく背筋を伸ばし、隙のない状態をつくりましょう。

✅意識を集中させるため、目は閉じることをオススメします。



鼻から息を吸い、口から息を吐きます。



✅自然に息を吸い、鼻やお腹・肺など体全体に注意を向けます。


💖おだやかな気持ちで息を吸い、おだやかな気持ちで吐きましょう。


意識しながら息を吸い、8秒ほどかけてゆっくりと吐きます。

息を吐く時は、はぁーと脱力する感じです。

ため息に近いかたちで息を吐くと、身体の力が抜けてリラックスできます😌




🙌1日ひと息でできる瞑想はここでおわりです

⬇️さらにじっくり時間をかけて続けたい人は、下の方法を続けましょう。




③しばらくすると、注意がそれて気が散った状態になります。


💖気がそれてしまうことは当たり前なのであまり気にせず、もう一度呼吸をたどりましょう。


この流れを繰り返し、最後はおだやかな気持ちで息を吐き出し、瞑想を終えましょう。



🌳✨なんだか難しい場合は「森林浴できれいな空気を吸うような気持ち」を意識して行ってみましょう。


5.Q&A

いつ行う?

オススメのタイミングは3つあります。

🌼仕事の休憩時間

🌼ストレスを感じた時

🌼心身ともに疲れた時

私は、習慣と心身のリフレッシュとして、毎日仕事の休憩など、席を外す時に行っています。


期間はどのくらいで効果はでる?

✅️本書には2-3ヶ月継続すると、効果がでると記載されています。

私も始めたばかりのころ、毎日できず「めんどくさい」とやめてしまった期間がありました。

しかし、やめてしまうと下のような状態になっているのを感じました。



🌀瞑想をした後の頭のすっきりとした感じがなくなった

🌀感情的になってしまう


💡でもこれは、瞑想をやめてみないと気付けない経験でした😳

⭕️自分自身ではっきり効果を感じなくても、すこしずつでていることもあるようです。



継続するコツは?

仲間をつくり、一緒に行うことです👯‍♀️

リベシティでは、oviceで仲間とともに、瞑想ができます。


リベシティチャット:『もくもくめいそう』

管理人:しょーた@ゆるっと簿記勉強中さん

優し声と口調で、関西弁が印象的な管理人さんです😊


私の場合は…

🙏平日は1日ひと息瞑想

🙏週末ときどきこちらにおじゃまし、5分間瞑想をしています。


⭕️仲間をつくると「ひとりじゃない。みんなと一緒ならやろうかな?」という気持ちが湧いてくると思います。

価値観が合う、今やっていることで仲間をつくることができるのは、リベシティならではですよね。

ひとりだと続けられない方はぜひ参加してみてくださいね。


5.まとめ

IMG_5819.jpeg

いかがでしたか?

瞑想をまとめると3つになります。


心の運動のようなもので、注意力を鍛えることができる


✅1日ひと息だけ。注意をしながら1回息を吸って吐く、簡単なものである。


✅継続することで、不安がへりポジティブになり、幸せな状態になれる。

脳の作動効率がアップする。



1日ひと息だけなら続けられるような気がしませんか?

💖今を大切にして生きる


💖嫌な出来事を引きずらず、落ち着いた私でいられる



理想の自分に近付くことができたのは、間違いなく瞑想のおかげだと感じています。

やろうと思った日から簡単に取り入れられるので、ぜひ興味を持った方はやってみてくださいね😊



この記事は本「📖サーチ・インサイド・ユアセルフ チャディー・メン・タンさん」をもとに一部抜粋し、作成しています。

本書にはより有益な情報がたくさん載っています。気になった方はぜひ読んでみてください。


レビューいただけると励みになります💪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🌷

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

投稿者情報

りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:yJ65GaX5
    会員ID:yJ65GaX5
    2025/08/02

    体調を崩している中、たまたまりかさんのつぶやきを見て、行き着いたのがこちらのノウハウでした。 多分、仕事の些細なストレスで頭がいっぱいになりドンピシャの内容でした🥹 まずは、生活の中に瞑想🧘取り入れていきたいと思います! ありがとうございました。

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2025/08/02

    705さん、レビューありがとうございます🌼 ストレスが溜まる時、頭の中で考えすぎて、いっぱいになること、私もあるので、気持ちが分かります😂💦 瞑想で705さんにとって、いい変化があるといいです☺️✨ 読んでいただき、本当にありがとうございました🙏✨

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

  • 会員ID:R4C9XrVu
    会員ID:R4C9XrVu
    2024/11/28

    瞑想っていいとよく聞くのですが、毎日仕事に家事にと ドタバタしているので、なかなか機会がなく、試したことがありませんでした💦 でも1日1呼吸でいいのであれば、私にもできそうです。 まずはドタバタ慌ただしく動くのを少し止めてみて、 座って落ち着くことから始めようと思います✨ 有益な情報をありがとうございました☺️

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2024/11/29

    モンブランさん、レビューありがとうございます😊 毎日忙しいですよね💦 瞑想をすると、落ち着くことができるので、モンブランさんの息抜きになればいいなと思います☺️✨ 読んでいただき、ありがとうございました🙏

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/11/25

    瞑想にそんな効果があったなんて知らなかったです✨ 仕事で忙しい時に、一呼吸してから取り掛かってみようと思いました! いつも何かを考えて、脳がいっぱいになってしまうタイプなので、脳をリフレッシュさせてあげようと思います😊素敵な情報をありがとうございました!

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2024/11/25

    naoさん、レビューありがとうございます😊 ぜひ忙しい時、疲れた時、脳のリフレッシュのために取り入れて、効果を感じていただければ幸いです☺️ うれしいレビューをありがとうございました🌼

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/11/24

    一呼吸でいいのですねー!! 瞑想、色んなところでおすすめされていて、自分も試したことがあるのですが中々習慣化できず… でも、一呼吸だけなら続けられそうな気がします! 有益な情報ありがとうございます☺

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2024/11/24

    いのうえさん、レビューありがとうございます😊 毎日やることがたくさんあるのに、習慣化は難しいですよね💦 やってみていただいて、メリットの方が大きい場合は、取り入れていただければ幸いです☺️ 読んでいただきありがとうございます🙏✨

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/23

    りかさん私も瞑想や呼吸をよく利用していますっ忙しくて頭がぐるぐるしているときでも落ち着くので助かります😁

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2024/11/24

    脳筋社長さん、レビューありがとうございます😊 ちょっとした時にすぐにできて、効果があるのは瞑想の良いところですよね🧘‍♀️✨️ 読んでいただき、ありがとうございました🌼

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/23

    りかさん、はじめまして! 瞑想は毎日やるのですごい共感できました☺️ 最初は数分腹式呼吸するだけでもいいですよね!続けることが大切です✨ 素敵な記事、ありがとうございます🙏

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者

    2024/11/23

    ゆーとさん、レビューありがとうございます😊 共感していただけてうれしいです。 最初から継続すると思うと難しいけれど、ハマるとやめられなくなりますよね😄 読んでいただき、ありがとうございました🙏

    りか🌷考える人🤔富山旅案内人🍣

    投稿者