この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/11/21
命を守る冬の知恵〜ヒートショックのリスクと対策〜

命を守る冬の知恵〜ヒートショックのリスクと対策〜

会員ID:lIzlIIqB

会員ID:lIzlIIqB

この記事は約4分で読めます
要約
ヒートショックは急激な温度変化で血圧が乱れ、心筋梗塞や脳卒中の原因になることを言います。寒い季節は特に家の中の寒暖差を減らし、予防していきましょう!家族の健康を守りれるのはあなたかもしれません!

こんにちは!!

寒い冬、ふとした日常の中で私たちの体に忍び寄る「ヒートショック」
皆さまも、一度や二度は耳にしたことがあると思います。

Heat =「熱」「温度」「暑さ」
Shock =「衝撃」「驚き」「激しい影響」

どうでしょうか?この言葉だけでも、想像できますよね?

そうです!
これを合わせると、Heat Shock とは
「温度の変化による衝撃」「急激な温度差が体に及ぼす大きな影響」
という意味になります。

では、もっと具体的に見ていきましょう!

ヒートショックが起きやすい人の特徴

ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、健康被害を引き起こす現象です。以下のような人は、特にヒートショックのリスクが高いとされています。

1. 高齢者

・高齢になると血管の柔軟性が低下し、急激な血圧変動に対応しづらくなります。

・高齢者は持病を抱えている場合が多く、心臓や血管系の疾患がヒーショックのリスクを高めます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:lIzlIIqB

投稿者情報

会員ID:lIzlIIqB

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/21

    あべちゃんさんっサウナで交互浴を楽しんでいるので気をつけたいと思います・・・💦

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/11/21

    脳筋社長さん、レビューいつもありがとうございます!ホントに励みになってます!嬉しいです(^^)サウナーさんなんですね~。若くてお元気な間はそんなに気にされなくても、かもですが、頭の隅っこに置いておいてもらうといいかなぁと思います(*^^*)

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2024/11/21

    貴重な記事をありがとうございます 実は、「ヒートショック」の明確な医学的定義はありません 血圧が変動して脳卒中や心筋梗塞が起こるとイメージされてきたのですが、法医解剖でそのような所見が出ないことも多いようです 入浴中に亡くなる方の直接死因は、ヒートショックによる脳・心血管障害よりも、「熱中症」が多いようです https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/549.pdf https://www.sankei.com/article/20190708-XF6UFG2CIRNNLOBWZ7ACFHAL2A/2/ 高齢の方が銭湯で、とても熱いお風呂に長時間入っていることがあります 「熱さに強いですね!」ではなく、熱中症センサー機能が低下しているのです 誰も皆歳をとります。気をつけたいですね

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者

    2024/11/21

    えまいしゃさん、レビューありがとうございます!現役のお医者様からのレビュー、身が引き締まりました!私は地域包括支援センターで勤務しているのでは、高齢者の支援をしている関係で、注意喚起や啓発活動していますが、毎年悲しい報告があり、周知の大切さをひしひしと感じています。

    会員ID:lIzlIIqB

    投稿者