この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/11/20
- 更新日:2024/11/22
学長ライブを何気なく聴いていて、
「将来のお金の不安を言う人は、いくら足りないかわかっていない、いくら備えればいいか数字が見えていない」というようなことをおっしゃっており、公的年金シミュレーターをやったことがあるかアンケートを取られました。
結果、リベ大生のリアルタイム視聴者の中で
やったことがある48%、やったことがない52% という結果に。
(私やったことないわ…)
「年金は破綻はしないけど、改悪はされる」このことを理解しつつも、
将来設計においてとても参考になる!と思いましたので共有します。
公的年金シミュレーターの使い方

まずはこの、ねんきん定期便の二次元コードを読みこみ、生年月日を入力し、試算する、を押すと
こう!

ちなみにねんきん定期便が手元になくても、細かく入力していけば試算はできるようです。公的年金シミュレーター使い方ホームページこちらで詳しくはどうぞ!
そして、今後の年収、就労完了年齢を入力して、受給開始年齢を細かく設定すれば、いくらくらいの年金がもらえるか表示されます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください