- 投稿日:2024/11/20

ついに手に入れました!『お金の大学(改正版)』。リベ大ファンの方々なら待望の一冊ではないでしょうか?
私もさっそく読み始めたのですが、驚くべきことに、たった30ページ読んだだけで家計管理の抜け漏れが発覚しました。思わず「やられた!」という気持ちに(笑)。
サブスクの見直しで気づいたこと
序盤に登場する「サブスク管理」のページで手が止まり、即座にサブスク一覧表を作成。自分の支出を俯瞰で見直してみたところ、無駄はないものの…昔より若干値上がりしていることに気づきました。
さらに驚いたのが、「これを資産所得でまかなうとしたら、約270万円分の運用資産が必要になる」という現実。数字を見た瞬間、気が引き締まると同時に「まだまだ小金持ち山の頂上は遠いな…」と実感しました。
改訂版ならではの新たな発見
リベシティやYouTubeで情報収集している方は、「改訂版は読まなくても大丈夫」と思うかもしれません。しかし、実際に本書を手に取ると、抜け落ちていた部分や改めて気づかされるポイントがいくつも見つかります。理解が一層深まるチャンスと言っても過言ではありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください