• 投稿日:2024/12/06
  • 更新日:2025/11/05
投資信託を目的別に管理する方法

投資信託を目的別に管理する方法

会員ID:w3HZwyh1

会員ID:w3HZwyh1

この記事は約5分で読めます
要約
教育資金や老後資金など、投資信託を目的別にわかりやすく管理する方法を解説! スプレッドシートが苦手な方でもできる簡単な管理法も紹介します。

投資信託を目的別に管理する方法

教育資金や老後資金など、目的別に投資信託を分けて管理する方法を紹介します。

投資信託は「目的ごと」に分けて管理することで、将来の資金計画が立てやすくなります。
ここでは、代表的な4つの方法を紹介します。

① 口座で分ける
② 銘柄で分ける
③ 分配金コースで分ける
④ スプレッドシートで分ける

④のスプレッドシートは、リベシティでコピーして使えるテンプレートが配布されています。
また、作り方をわかりやすく解説したセミナー動画もあります(記事の最後にリンクを添付しています)。

それぞれの方法を、以下で詳しく解説します。

① 口座で分ける

NISA口座を使う場合は、枠ごとに目的を分けるのが簡単です。

・積立投資枠:教育資金
・成長投資枠:老後資金

NISA枠が足りない場合は、

・NISA口座:教育資金
・特定口座:老後資金

と分けることもできます。

御夫婦であれば、夫婦それぞれの口座で分ける方法もあります。
夫婦それぞれがNISA口座を持てば、非課税枠は合計3,600万円まで利用可能です。
ただし、片方の収入が少ない場合は「贈与」とみなされ、年間110万円を超えると贈与税が課されるかもしれません。※正確なことは税理士にご相談ください。リベシティの方は税金相談チャットをご利用ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:w3HZwyh1

投稿者情報

会員ID:w3HZwyh1

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:zhdXhEmq
    会員ID:zhdXhEmq
    2025/01/11

    色々な管理方法を知る事ができました! ありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者

    2025/11/05

    レビューありがとうございます! お役に立てたら幸いです🌼

    会員ID:w3HZwyh1

    投稿者