- 投稿日:2024/12/07

こんにちは!突然ですが、こんな経験ありませんか?
朝から仕事に追われて、何をしても効率が上がらない。
いつもはすぐ終わる簡単な計算が、妙に時間がかかる。
人の話を聞いても、内容がすぐ頭から抜けてしまう。
「自分、疲れてるのかな…」と思った方、それ、実は忙しさが原因でIQが一時的に低下しているかもしれません。これ、実は科学的に証明されているんです。
この記事では、「忙し過ぎるとIQが下がる」という現象について、分かりやすく解説します!その上で、どうやったらこの悪循環を断ち切れるのか、実践的な解決策もご紹介します。
忙し過ぎるとIQが下がる理由を科学的に解説!
「忙しいとIQが下がる」なんて信じられないかもしれません。でも、忙しさが脳に与える影響は実際に多くの研究で明らかになっています。
1. 脳の「作業記憶」が限界を迎える
忙しい状態が続くと、脳の作業記憶(ワーキングメモリ)がオーバーフローします。これは短期間で情報を記憶して処理する能力を指します。
例えるなら脳はスマホのRAMみたいなもの。アプリ(タスク)を開きすぎると、動作が重くなるのと同じで、集中力や判断力が低下します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください