- 投稿日:2024/11/24
こんにちわ、あべちゃんです🐶
「鶏が先か、卵が先か」、遥か昔から議論されてきたこの話、単なる哲学的な遊びと思われがちですが、実は、私たちの日常生活や仕事の場面に活用できる深い教訓を含んでいるんです。
何気なく耳にするこの問いが、物事の本質を見抜き、より良い選択をするための鍵になるかもしれません!では、さっそく見ていきましょう!
順序にとらわれず、「循環」を意識しよう
「鶏がいないと卵は生まれないし、卵がなければ鶏も生まれない」
この堂々巡りのような問い、どう思いますか?大事なのは、「どちらが先か」を決めることではなく、両方がどう繋がっていくか、つまり「循環」を作ることなんです。
例えば、仕事でのスタート地点を考えるとき
新しいプロジェクトを始めるとき、「どこから手をつければいいか」で迷ったことはありませんか?
🌵企画書を作る?
🌵チームを集める?
🌵まずリサーチする?
これ、実はどれも正解なんです。
最初から完璧に順序を決める必要はなく「やりながら形を整える」ことがポイント。とりあえず動き出してみることで、自然と次にやるべきことが見えてきます。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください