• 投稿日:2024/11/22
  • 更新日:2024/11/22
三菱UFJ銀行の貸金庫から資産60億を窃盗⁈ 普通預金と証券口座が1番安全!その理由は?

三菱UFJ銀行の貸金庫から資産60億を窃盗⁈ 普通預金と証券口座が1番安全!その理由は?

会員ID:xiG3MLVs

会員ID:xiG3MLVs

この記事は約2分で読めます
要約
貸金庫の管理責任を担当していた社員が、無断で金庫の扉を開けて資産を窃盗したとのことです。現物資産のことは分かりませんが、安全なのは普通預金と証券口座!学長の日々のアドバイスは、様々な場面での守る力に繋がっていますね😭✨

元記事UFJのHP掲載↓

元行員の不祥事について


本題ですが、普通預金、証券口座はなぜ安心なのでしょうか。

1.普通預金

ペイオフという預金保護制度があります。1千万円以下の預金は、金融機関が倒産しても保護されるという制度ですね。

ちなみに、「決済用普通預金口座」という口座を開設すると、利息がつかなくなりますが、預金額全額保護されます!


2.証券口座

学長は、証券口座を預金口座代わりに出来るよ~と言っていますね!

証券口座にも資産保護制度はあるのでしょうか?主に以下2つがあります。

①分別保管制度

法律により、顧客の資産と自社の資産を分けて管理することになっています。これにより、証券会社が破綻しても顧客の資産は返還されることが可能です。

②投資者保護基金

万一分別保管が守られなかった場合の補償制度です。この制度では、1人あたり1千万円が上限で補償がされます。


UFJはチェックを厳しくするとの声明と謝罪を出しましたが、人間が介在する限りリスクを0にすることは出来ません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:xiG3MLVs

投稿者情報

会員ID:xiG3MLVs

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:X3lCKjys
    会員ID:X3lCKjys
    2024/11/23

    記事作成していただき、ありがとうございます。 衝撃的なニュースでしたが、預金や口座について、知りたかったので助かりました。🧐

    会員ID:xiG3MLVs

    投稿者