- 投稿日:2024/11/22
- 更新日:2025/11/11
朝活を成功させるたった一つの秘訣
決めた時間に起きる!
朝活を習慣化したいと考えてる方に、まず意識して欲しいことは「決まった時間に起きる」というシンプルなルールです。
いつもやってると思うかもしれませんが、意外とできてなかったのが昔の自分でした。
平日はギリギリまで寝てバタバタと支度をして、休日は夜更かし、朝もダラダラとお昼近くまで寝溜めすることもありました。
私が朝活を始めようと思ったきっかけは簿記ライオン欲しさの邪な理由からでしたが、そのきっかけがあったお陰で気づいたらもうすぐ朝活1年継続というところまできました!
私の場合は、朝4時に起きるようにしています。休日も例外ではありません。
いつでもどんな時でも。
1日を最大限に活用するためにこの習慣を続けることで得られた変化といくつか実践しているポイントなど紹介していきます。
朝4時起きで得られた5つの変化
1.朝のバタバタが無くなる
早起きをするようになってから、朝の準備がスムーズになりバタバタすることなくなりました。
2.遅刻しなくなる
余裕があるので、遅刻ギリギリで出社することがなくなり、時間の管理がしやすくなりました。
3.自分だけの時間が手に入る
朝は家族も寝ているので静かで集中できるため、趣味や勉強に没頭する貴重な時間を確保できます。
私は簿記・FP祭りのための勉強時間に当てることができました。
時間がないと言い訳してましたが、時間は作れます!
4.前向きな気持ちになる
一日の始まりに余裕ができたことで、気分も穏やかでポジティブな気持ちになりました。朝起きれた自分偉いと自己肯定感が高まりました。
5.家族に優しくなれる
朝時間に余裕ができることで、家族に対しても自然に優しく接することができました。
子供の急な申し出にも臨機応変に対応できるようになったのが一番のメリットです。(朝から大事なプリント渡される我が家^^;)
朝4時起きを続けるための工夫
習慣化するまでの苦労とその乗り越え方📍
😱 寝過ごす😱
アラームに気づかずそのまま寝過ごす💦
→毎日同じ時間に目覚ましをセットすることで体内時計が整い、自然に目覚めるようになっていきました。
😱 二度寝する😱
目が覚めても「あと5分だけ...」と二度寝してしまう💦
→自分を責めず、寝てもいいと無理のない範囲で続けるように心がけました。
😱 昼間に眠くなる😱
特に最初の頃は、日中の眠気が強く感じる日も💦
→夜、早めに寝るように心がけたり、仮眠を取ったりして、少しずつ慣らしていきました。
お昼の仮眠はコーヒーを飲んでから10分くらい寝ると起きる頃にはカフェインの作用で眠気が無くなるそうなので実践していました。
無理をしないことの重要性📍
小さな工夫を続けながら、朝4時に起きることだけにフォーカスして後はゆるく無理をしないことを心がけています。
まずは決めたことを続けること。それが大事かなと思います。
朝4時に起きるために実践した3つのアクション
1.目覚ましをセットする
朝4時に起きるために、目覚ましをかけるようにしています。
寝坊防止も兼ねていますが、決まった時間に目覚ましが鳴ることで、体内時計も徐々に整い、自然と目が覚めるようになりました。
2.白湯を飲む
起きたらまず白湯を飲むことを心がけています。
白湯は体を温めてくれ、寝ぼけた体をリセットしてくれる効果があるそうです。寝ている間に失われた水分もしっかり補ってくれ、たったこれだけで体がスッキリなり、次の行動への準備が整います。
3.軽いストレッチで体を目覚めさせる
白湯を飲んだ後は、軽くストレッチをします。
ストレッチで体をほぐすと血行が良くなり、凝り固まった体がほぐれスッキリなるのを感じます。
最近では少しグレードアップしてヨガに挑戦していて、終わった後は体がポカポカして眠気はすっかりなくなっています。
シンプルですが、この行動を繰り返すことで、早朝4時起きが無理なく習慣化され、朝活を充実させる基盤が整いました。
最初は失敗してもOK! 続けることが成功の道!!
・失敗しても自分を責めない
私も最初からうまく行ったわけではありません。
元々、夜型人間なので朝のお弁当作りでしぶしぶ5時や6時に起きていましたがいつもギリギリで余裕のない朝時間を送っていました。
最初の頃は、寝坊、寝過ごし、二度寝などなど、うまく行かないことも多々ありました。
そこは気にせず「4時に起きる」と自分に言い聞かせ、徐々に慣らしていきました。
今日できなくても明日はできるの精神で(笑)
・少しずつ習慣化する
継続は力なり。これ、本当ですね。
少しずつ習慣化するようになってから4時以降に起きると寝坊した!と思うように4時起きが定着しました。
いかがでしたか?
最初のうちは失敗しても気にせず、
「決めた時間に起きる」
というルールを取り入れて、充実した朝時間を送れるようになるといいですね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
いいねやコメントいただくと励みになります。
一緒に朝活頑張っていきましょう☀️