• 投稿日:2024/11/24
睡眠前に照明の色を変えるだけ 実際に感じた2つの効果

睡眠前に照明の色を変えるだけ 実際に感じた2つの効果

会員ID:9A33QmUO

会員ID:9A33QmUO

この記事は約2分で読めます

照明の色がリラックスや睡眠に関係している、なんて話を聞いたことはありませんか?
私も「本当にそんなに影響があるの?」と半信半疑でしたが、より良い睡眠を取りたいと思い、リビングや寝室の照明を見直してみました。

今回は、蛍光色と電球色を切り替えられる照明を使い感じた変化を2つご紹介したいと思います。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

1. リラックスしやすくなった

蛍光色の照明は昼間の作業には向いていますが、夜に使うと少し眩しく感じることがありました。
そこで、夕食後からは照明を電球色に切り替えるようにしたところ、部屋全体の雰囲気が柔らかくなり、自然とリラックスしやすくなりました。

電球色は、夕暮れ時のような暖かい色合いで、心や体に優しい光です。この光に包まれていると、1日の終わりを穏やかに過ごせる感じがします。少しの工夫で夜の時間が落ち着くものだなあと実感しました。

2. 深い眠りが取れるようになった

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9A33QmUO

投稿者情報

会員ID:9A33QmUO

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:owL8pE0G
    会員ID:owL8pE0G
    2025/08/27

    睡眠前の照明は寝つきや朝の目覚めで大事ですよね。 私の場合は部屋の電気は消して 卓上のスタンドライトを使用し 色見や明るさを抑えています。

    2025/08/28

    あこわんさん コメントありがとうございます! これは結構よくて、今も継続してやっています。 スタンドライトの明るさを調整するのも良い工夫ですね

    会員ID:9A33QmUO

    投稿者

  • 会員ID:zwWWthgq
    会員ID:zwWWthgq
    2025/01/20

    今は仮家で、知識もないため照明をいじろうとは思えてないですが、持ち家を持った時の参考にしようと思いました😊

    会員ID:9A33QmUO

    投稿者