• 投稿日:2024/11/23
  • 更新日:2025/03/18
家事の「内注化」!子どもにお手伝いしてもらう我が家の例を紹介

家事の「内注化」!子どもにお手伝いしてもらう我が家の例を紹介

会員ID:nwqiLZRJ

会員ID:nwqiLZRJ

この記事は約3分で読めます
要約
「家事の内注」で子どもに家事を手伝ってもらう我が家の取り組みを紹介します。生活スキルや働く大切さを学べ、親も負担も軽くなって大助かりです。報酬で子どものお金の管理能力も向上するので一石二鳥になります!!

宿題リストの「使う力リスト」にもある様に、学長は「家事代行サービス」の使用を奨励していますね。

家事代行サービスを「外注化」すれば、時間の節約にもなります。

しかし我が家では「内注」して子どもに家事を手伝ってもらっています。

我が家の子どもは小学5年生。

男の子ですが今ではお風呂掃除、ご飯の準備、掃除など結構なんでもできるようになりました。

 子どもに家事を「内注」することで得られるメリットについて解説します。

子どものメリット

内注先(?)の子どものメリットについて書いてみます。

1 生活能力が向上する

洗濯、料理、掃除などのスキルが自然と身につきます。

最初はちょっとずつですが、チリも積もればなんとやらです。

日々やっていけば、結構色々なことができるようになります。

たとえば料理は最初はお米とぎから始まりましたが、今やカレーや味噌汁なんかも作ってくれます。

2 働くことの大切さを学ぶ

「働く」ことで、労働と報酬の関係を実感できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:nwqiLZRJ

投稿者情報

会員ID:nwqiLZRJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:JlZQPLHb
    会員ID:JlZQPLHb
    2025/04/30

    同じ小5の子どもを持つ親としてとても参考になりました!家事を内注化するという所に着眼されたのもすごいですし、ここまでできるようになったお子さんも素晴らしいですね。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2025/04/30

    レビューありがとうございます✨ 「鉄は熱い内に打て!」です😆 お互い頑張りましょう〜。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

  • 会員ID:Qpa5ZXz1
    会員ID:Qpa5ZXz1
    2025/01/27

    同じ小5男子がいるとのことで、親しみを感じながら読ませていただきました。 家事ができるキッチン男子、素敵ですよね!きっと将来、奥様の家事の大変さを思いやり家事を分担できる素敵な旦那様になることでしょう。 うちも、仕事先から電話で「お米3合炊いといて💦」と伝えると炊いておいてくれるようになり、母は大変助かります。武田さんのように今度はお味噌汁や料理もぜひ一緒に作ってみようと思います😄 素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2025/01/28

    くれよんさん、レビューありがとうございます! 本当、ご飯が炊きあがっているだけでたすかりますよね😊

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

  • 会員ID:3L3cUq9C
    会員ID:3L3cUq9C
    2024/12/02

    家事の外注化、ならぬ「内注化」! この題名に、惹かれました。 しかも家事をやってくれるのが、お子さんとは👀 スモールステップで任せ、ついにご飯を作ってくれるなんて✨ しかも、男の子とは🙌 声かけも、お子さんのやる気を引き出していて、素晴らしいです〜👍👍👍褒めるの大事ですねぇ〜🥰 我が家も小学生の男の子がおり、お風呂の準備と洗濯物の仕分けをやってくれております。もう少し、家事をスライドして任せてみたいと思います〜🙌

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2024/12/04

    レビューありがとうございます! クルミと空さんも男の子ママなんですね😊。 お風呂の準備と洗濯物の仕分けをやってくれると本当助かりますね。 「家事男子」を育てていきましょう!!

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/23

    はじめまして! お子さんにも親にもメリットしかないですね✨ すごい共感できました☺️ お手伝いするお子さんになって、教育上手ですね! 素敵な記事、ありがとうございます🙏

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2024/11/23

    レビューありがとうございます! 将来一人暮らししたときにも困ってほしくないな~と思って、小学生の内に家事能力をあげていこうと目論見中なんです。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

  • 会員ID:hTPe6NpW
    会員ID:hTPe6NpW
    2024/11/23

    家庭でのお仕事経験素敵ですね! 生活力が身につき、将来 お子さんが大人になられた時に とても役立つと思います😊 私も子供が成長したら実践したいと 思いました。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2024/11/23

    レビューありがとうございます! お家でのお仕事体験、〇〇家版キッザニアみたいなものですよね。 お子さんが大きくなったらぜひ!!

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/23

    親子で楽しむ家事ライフはいいですね♫ 私とこは洗濯を運ぶことを引っ越し屋さんごっこと言い楽しませてもらってます。 初投稿おめでとうございます♪ 楽しく読ませていただきました😊 ありがとうございました。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者

    2024/11/23

    初投稿へのレビューありがとうございます!! ちょっとドキドキで投稿してみました。 「引越しやさんごっこ」、楽しそうですね。素敵です~。

    会員ID:nwqiLZRJ

    投稿者