• 投稿日:2024/09/28
  • 更新日:2025/09/30
お給料制度で子どもの自主性UP!お仕事制度を通じて取り組んだ我が家の金融教育

お給料制度で子どもの自主性UP!お仕事制度を通じて取り組んだ我が家の金融教育

会員ID:A3NsPTKh

会員ID:A3NsPTKh

この記事は約12分で読めます
要約
我が家の金融教育についてのご紹介です。 子供たちが家事のお仕事をしてもらい、報酬としてお給料を渡しています。 最初は無報酬で働いてもらっていましたが、お給料制度を導入することで子供たちが劇的に変化しました🤩 お仕事の導入方法やお給料の払い方などの全貌をご紹介させてください。

この記事について

本記事では、子供にお金の価値や管理方法を教える「金融教育」を、家庭でどのように実践しているかをご紹介します。

我が家では、家事のお仕事をしてもらい、その報酬としてお給料を支払う制度を取り入れています。

これを通じて、子供たちは「お金を稼ぐこと」「計画的に使うこと」「貯めること」などを学んでいます。

記事の前半では、お仕事制度を導入するにあたって親子が意識しておきたいことや、具体的なお仕事の例を紹介しています。

この取り組みが、後にお給料制度の導入や子供たちの自主性・思いやりの育成につながる重要なステップとなっています。

後半では、お給料の具体的な払い方やその効果について、実例を交えながらお伝えしています。

本記事は、お仕事制度を通じた子供の成長と金融教育の実践を中心にお届けします。

はじめに

金融教育として子供にお小遣いを渡したいけど、

「いつから始めればいいの?」

「金額はどのくらいが適切?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:A3NsPTKh

投稿者情報

会員ID:A3NsPTKh

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:2HUXPpsK
    会員ID:2HUXPpsK
    2025/05/28

    ゆかりさん、はじめまして! わが家のお小遣い(お給料制)と少し似ていたのでレビューさせていただきました。 毎日必ずすることや、ペナルティがあったりボーナスがあったりで、とてもきっちりされていてびっくりしました!! わが家もボーナス制度とりいれてみようかなぁ😀

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2025/05/28

    ジャーニーさん、初めまして😊 コメントありがとうございます!! 我が家も最初は手探り状態でしたが、試行錯誤の中で少しずつルールが形になってきました。 ボーナス制度ぜひぜひ取り入れてみてください✨😊 目標を持ち張り切るので、親の方もニヤニヤしてしまいます😁

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:oUGm7nEr
    会員ID:oUGm7nEr
    2025/05/16

    とてもきっちり計算されていて驚きました😲 我が家もお小遣い制を試行錯誤しながら導入中ですが、 お手伝い自体やったりやらなかったりでなかなか貯まらないので、 お仕事として役割を与えるのを試してみようと思いました😊 参考になる記事をありがとうございます✨

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2025/05/16

    ぴよちぃさん😊コメントありがとうございます! そのように仰って頂き嬉しいです🥹 試行錯誤しながらですが、役割を「お仕事」として渡すと、少し責任感が出てくることもあるので、宜しければぜひ試してみてください😊 お互いに楽しみながら工夫していきましょう✨☺️

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:yyBisjCo
    会員ID:yyBisjCo
    2024/10/01

    とても素晴らしいです! 親の覚悟が違いますね! ボーナスまであるなんて! 投稿ありがとうございます!

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/10/01

    ぽりんさん😊コメントありがとうございます! とても励みになります🥹✨ ボーナス制度はルーティンのお仕事とは違ってお楽しみ要素もあるようなので、オススメです🥰 嬉しいお言葉、本当にありがとうございます!

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:tc4iTP00
    会員ID:tc4iTP00
    2024/10/01

    スンバラし〜〜〜〜!!仕事の定義を他の人のためとしたこと。気持ちを育ててからお給料にしたこと。もらった後の管理を三つに分けさせたこと。それを確認しながら、声掛けで価値を自分で考えるようにしたこと。 子育ての忙しい時間に覚悟を持って、先を見据えて辛抱強く導いたこと 尊敬です。 この子達は立派なリベ民ですね。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/10/01

    ユウコさん😊温かいコメントありがとうございます! そして共感していただきめちゃくちゃ嬉しいです😭✨ 長い目で見て子供たちが自分で考えられる力を持つように導いていきたいと思いました😊 温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます!!

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:7SR9db3U
    会員ID:7SR9db3U
    2024/09/29

    とても参考になる記事ありがとうございます😊 我が家にも金融教育として取り入れたいと思います😀

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/09/29

    スマごりさん😊とても嬉しいコメントありがとうございます✨ お互いに楽しみながら進んでいきましょう😆 ありがとうございます✨✨

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:Jxcd0U6d
    会員ID:Jxcd0U6d
    2024/09/29

    すごく参考になりました! うちでも取り入れられそうなところを検討したいと思います☺️ためになる記事をありがとうございました!

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/09/29

    みずのといさん、コメントありがとうございます! ご検討頂けるとの事、すごく嬉しいです✨✨ 子育てを楽しみながら、少しずつ取り組んでいけるといいなと思います☺️ ありがとうございました✨✨

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:AlPC297F
    会員ID:AlPC297F
    2024/09/28

    大変、勉強になりました。お金を「渡すか」「渡さないか」だけではなくて、どのように渡すかや、子供に仕事をしてお金をもらう意味を考えさせるって本当に大変ですよね。 また、使い方まで教育されているとこれから先、子供さんが最も得をしますよね。 実は私も、子供が高校3年から奨学年まで4人いて、仕事をしてお金を渡すようにしているのですが、段々と管理が雑になっています。 ゆかりさんが、文章で書かれている事を実際に心が折れそうになる所を負けずに子供さんと向き合えている事は尊敬します。 貴重な体験談をありがとうございます。感謝、感謝です

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/09/28

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます! お金の渡し方やその意味を教えるのは本当に難しいですよね💦 山ちゃんさんの4人のお子さんへの取り組み、素晴らしいです! 私も心が折れそうになることもありますが、励ましのお言葉に感謝です😭 素敵なコメントありがとうございます!!

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

  • 会員ID:AXvrXEjM
    会員ID:AXvrXEjM
    2024/09/28

    2歳と0歳なのでまだですが、子供の金融教育に興味があったので読ませて頂きました。とても興味深くて参考にしたい事ばかりでした!ただ自分がここまでちゃんとできるかが問題ですが。。(笑😅)子育ては自分育てはまさにそうですね!とても為になる有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者

    2024/09/28

    えなまるさん、ありがとうございます! 子供の金融教育に興味を持っていただけて嬉しいです! きちんとできる日もあれば、ゆるく取り組む日もありますが、子供と一緒に少しずつ学んでいくことが大切だなと思いました😊 コメントいただき、励みになりました🙏✨

    会員ID:A3NsPTKh

    投稿者