• 投稿日:2024/11/23
  • 更新日:2025/03/08
「勉強したことを忘れてしまう」ことを前提にした学習方法

「勉強したことを忘れてしまう」ことを前提にした学習方法

会員ID:WGC86WRK

会員ID:WGC86WRK

この記事は約6分で読めます
要約
2週間でFP3級に合格した学習方法の共有です。 あれだけ勉強したのに覚えていない自分が嫌になる。そう思ったことがある人は、多いのではないでしょうか? どうしてもテキストの内容を「覚えられない・忘れてしまう」という人は必見です。


試験勉強は「覚えたことを忘れない努力をする」こと

勉強する時は「覚える」を意識するので、試験の時に「覚えていない」とガッカリします。

でも、実際は「覚えていない」ではなく「忘れている」と表現する方が、より正確になります。

どういうことなのか疑問に思うでしょうから、辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/)を引いて確認しましょう。

覚える(用例2:学んだり経験したりして、身につける。習得する。)

忘れる(用例1:覚えていたことが思い出せなくなる。記憶がなくなる。)

と記載されています。

勉強した時は「覚えていた」けど、試験の時は「覚えていない」ではなく、「忘れてしまった」が的確です。

勉強する時は「覚える」ことが重視され、試験で良い結果を出すには「忘れていない」ことが重視されます。

「覚える」は理解すること

初めて読むテキストの箇所は、知らないことばかりが記載されています。

理解することを優先して読み進めましょう。「記憶に留めよう」という気概は不要です。理解したら次に進みましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WGC86WRK

投稿者情報

会員ID:WGC86WRK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:V93NUZA6
    会員ID:V93NUZA6
    2025/04/27

    覚えるは理解すること 忘れる前に復習すること そうですよね。 PCに向き合う時間をちょこちょこ作っていたところ さいきんになって少しパソコン用語覚えてきたかんじがします。 あと、覚えることについて 自分の中でソラで言えたら覚えたという事かな、 とも思っていて、ソラで言えるには単なる暗記じゃなくて やっぱり理解することって大事だなと思いました!

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/11/25

    めちゃくちゃ参考になりました!1日にガっと勉強を詰め込むより、毎日少しずつ勉強したほうが頭に入るよ!とは聞いていたものの、具体的な方法については知らなかったので、めちゃくちゃ参考になりました! 前日勉強したことを復習することの大切さ、よーくわかりました🙏

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/25

    レビューありがとうございます。 1日にガっと勉強を詰め込みたい気持ち分かります。自分も昔はテキスト1周目を「なる早」で終わらすのが正しいと思ってました。 そして2周目にテキストを読むと忘れていて😨😰😱です。 「ウサギとカメ」と同じで、地味ですが確実に進めるのが吉です。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/11/24

    記事の投稿ありがとうございました。 この記事がすでに出されていたのを見つけることができませんでした。 FP3級の資格試験合格に向けて、とても具体的に作られているこの記事に、びっくりしました。私も、知識の定着についての記事を作成して出したのですが、その記事にこの記事のリンクを貼らしていただいてもよろしいでしょうか。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/25

    ともさん はい、喜んで!! リンクを貼って頂けると、ありがたいです。 私の記事にも、ともさん記事へのリンクを貼らせて頂きます。 「知識の定着」にはアプトプットが大事である事と、「覚えたことを忘れない努力をする」ことは、お互いに相乗効果があると思います。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

  • 会員ID:SL1XSfUz
    会員ID:SL1XSfUz
    2024/11/24

    確かに、復習しなければ忘れるのは当たり前ですよね🤔 忘れないようにコツコツ繰り返し学習して、定着していきます! 参考になりました😊ありがとうございます!

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます。 初めて1回だけ会った人の顔と名前を覚えられなくても、毎日会っていれば顔と名前を覚えます、忘れなくなります。 試験勉強も同じ事です。毎日、顔を合わせるようにテキストや問題集に取り組むと忘れなくなります。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

  • 会員ID:kcKxknQt
    会員ID:kcKxknQt
    2024/11/24

    とびねこさん、2週間で合格なんてすごいです。 FP3級は覚えることが多くて、自分も忘れることを前提として勉強しましたが、2週間でインプットするのができませんでした。 今は簿記を勉強しています、アドバイスを元に少しやり方を替えていこうと思います。 ありがとうございました。🙇‍♀️

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます。 無理して2週間で合格は目指さなくても大丈夫です。ご自身のペースで勉強なさって下さい。 短期間では覚えられない、長期間だと常に一部は忘れてしまいます。 記憶に多く残る最高のタイミングで、試験を受けることをオススメします。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/23

    とびねこさん、はじめまして😄 覚えたことを忘れない努力をするのが試験とは目からウロコです👀 忘れるのが当たり前が分かれば、落ち込む必要もなくなりますね✨️ 素敵な投稿、ありがとうございます👏

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます。 「覚えられない・忘れてしまう」は、常に100%から現時点が?%であるか視点で、自分自身を減点評価しています。 「忘れない努力」は、昨日は45%でも、復習して60%になった、と加点評価するので、勉強のモチベーションも保つ事ができます。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

  • 会員ID:9tRvAymH
    会員ID:9tRvAymH
    2024/11/23

    覚えた事を忘れない努力怠って半年前に受かったFP3級の知識ほぼ覚えてないです😢 有益な情報ありがとうございます!

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者

    2024/11/24

    レビューありがとうございます。 この記事は、試験勉強に向けて忘れないこと、をターゲットにしています。 日常生活なら、テキストに書いてあったと思いだせるだけで十分だと思います。 テキスト・WEB・perplexityで確認できるからです。

    会員ID:WGC86WRK

    投稿者