• 投稿日:2025/01/05
洗面台のあれを自分で交換してみた話

洗面台のあれを自分で交換してみた話

  • 1
  • -
会員ID:Nv7YDpyH

会員ID:Nv7YDpyH

この記事は約2分で読めます
要約
数年前に洗面台のあれが壊れました。 ずっとガムテープで留めてましたが、 落下の危険があるということで交換することに。 DIYして出費を減らした話です。

私の家のあれが…

数年前ですが、自宅の洗面台のあれが落ちそうになりました。
妻が使っていた時に発覚し、ガムテープで留めることで
落下は防ぎましたが、留めているだけなので、ガムテープの力が
弱くなれば、

落下→衝撃でボウルの破損
  →割れる→人が怪我をする

等の危険があります。

しかしながら、ずっと落ちていない事を理由に、放置していました。
さすがに、ずっとこのままでは危険だということで、重い腰を上げて
対策を考えることにしました。

あれって…

あれとは…
家にある↓の
洗面台のみ.JPG↑投稿者の顔が見えないように必死にしゃがみながら全体を撮影(苦笑)
の真正面にある鏡の
鏡裏.JPG裏板にヒビが入って落下の危険が出てきました。


交換部品の調達、DIYにて交換

品番を見たり、メーカーに問い合わせたりして、部品が分かりました。
部品は楽天でも売っていたので、メーカーの出張修理か迷いました。
部品→17000円弱
メーカーの出張修理→出張費(人件費)を入れて27000円弱
また、自分で取り換えも出来そうだし、10000円の差が出たので、楽天で購入することにしました。
購入してから2週間後、部品が届き、妻と一緒に交換しました。
交換は、鏡と洗面台本体をネジで留めるだけで、10分足らずの簡単作業でした。
この作業と、壊れた鏡を引き取ってもらえる料金として10000円は高いかな…と考えると、安く済んで良かったと思いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Nv7YDpyH

投稿者情報

会員ID:Nv7YDpyH

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません