- 投稿日:2024/12/12

この記事は約16分で読めます
要約
※総集編では、空欄穴埋めの問題形式ではありません。
空欄部分をすべて埋まった状態で教科書に
使用していただければ。
01.土地の価格
🔶公示価格
💠内容・利用目的 土地取引の基準
💠基準日 毎年【1】月1日が基準
💠所管 【国土交通】省
💠価格基準 【100】%
🔶基準値標準価格
💠内容・利用目的 土地取引の基準
(公示価格の補足)
💠基準日 毎年【7】月1日が基準
💠所管 【都道府県】
💠価格基準 公示価格の【100】%
🔶相続税路線価
💠内容・利用目的 相続税や贈与税の基準
💠基準日 毎年【1】月1日が基準
💠所管 【国税】省
💠価格基準 公示価格の【80】%
🔶固定資産税評価額
💠内容・利用目的 不動産取得税や
固定資産税の基準
💠基準日 【1】月1日
(【3】年に1度見直し)
💠所管 【市町村】
💠価格基準 公示価格の【70】%
02.不動産登記
不動産登記とは、土地や建物の情報や
権利関係を【法務局】(登記所)に
記録しているもの。
記録内容は【一筆】の土地、または
一個の建物ごとに表題部と
権利部に区分して作成される。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください