• 投稿日:2025/07/05
車を乗るなら、楽しいあれをお勧めします

車を乗るなら、楽しいあれをお勧めします

会員ID:Nv7YDpyH

会員ID:Nv7YDpyH

この記事は約6分で読めます

1. 筆者は20年以上MT車一筋。運転が「作業」から「趣味」へ

私はこれまで20年以上にわたり、マニュアル車(MT車)を愛用してきました。

これまで乗ってきた車は、

トヨタ カローラフィールダー(1.5L MT)

マツダ アテンザスポーツワゴン(2.3L MT)

スズキ アルトワークス(現愛車・軽ターボ MT)

どの車も共通して言えるのは、「とにかく運転が楽しい」ということ。
日常の移動がまるでアトラクションのようになり、「目的地より、運転自体が楽しみ」になるほどです。

2. なぜマニュアル車が「経済的」なのか?

節約志向の方にとって、MT車はお金のかからない賢い選択でもあります。以下、具体的な面から解説します。

● 車両本体価格が安い!【マツダ MAZDA2 で比較】

2025年現在、新車でMT車が買える代表的な普通車のひとつが「MAZDA2」です。
同じグレードでATとMTを比較すると、このような差があります:

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Nv7YDpyH

投稿者情報

会員ID:Nv7YDpyH

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ZaWx5kgY
    会員ID:ZaWx5kgY
    2025/07/05

    私は20年以上前にMT車の免許を取得しましたが、MT車に乗る機会は全くなくペーパーです。いつかは、MT車に乗りたいと思っています。大手メーカーの車にはMT車はほとんどなく、MT車を探すのが難しい時代だ感じていましたが、マツダ車でMT車がまだ販売されている事も知りませんでした。今回の比較やメリット、デメリットはとても分かりやすかったです。次回、車を購入時には参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    会員ID:Nv7YDpyH

    投稿者

    2025/07/05

    ありがとうございます😊 MAZDAはどの車にもMTはあったかと思います。自分は通勤しか使わないので、買い換えタイミングで軽自動車一択になり、スズキのアルトワークスになりました。 MT車ほとんど無いですよね😭 次のお車探しに、記事がお役に立ちそうで嬉しいです。

    会員ID:Nv7YDpyH

    投稿者

  • 会員ID:yKmIjdR7
    会員ID:yKmIjdR7
    2025/07/05

    私も2年前まで20年間MT車に乗っていました!楽しいですよね! 免許を取るのは大変だったけれど、経験と共に呼吸をするように運転できるようになりました。笑 欲しい車がATしかなく諦めましたが、子育てがひと段落したらまた戻ろうと勝手に決めています(^^)

    会員ID:Nv7YDpyH

    投稿者

    2025/07/05

    ありがとうございます😊 MT車の楽しさを共感でき嬉しく思います。未だ、呼吸するかのような運転はできてないですが、運転する楽しみとして、お金や苦労は掛かりますが納得してMT車を選んでいきたいですね! これからも、お互いにカーライフを楽しみましょう😊

    会員ID:Nv7YDpyH

    投稿者