• 投稿日:2024/11/30
剤形によって薬の効き目に違いはあるのか

剤形によって薬の効き目に違いはあるのか

会員ID:4Y5IDC06

会員ID:4Y5IDC06

この記事は約6分で読めます
要約
錠剤、粉薬、水薬によって効き目に違いはあるか

ほんおーと申します。

普段は病院で薬の説明や管理をしています。

今回は剤形の違いによって薬効が変化することについて説明したいと思います。

くすりには様々な形態があります。

錠剤の他、粉薬や水薬、注射薬、座薬、貼り薬などバリエーションが多岐にわたります。

これらの薬、効き始める時間が違います。

薬の種類によって即効性が変わるメカニズム

結論「血中に取り込まれる割合が剤形によってかわるから」といえます。

基本的に飲み薬の場合、効くまでに以下のプロセスを経ます。

錠剤の崩壊消化液へ溶解血中へ吸収肝臓で分解組織へ分布排泄

これだけいわれるとピンとこない方が大半だと思うので、わかりやすく説明します。

①崩壊

錠剤は錠剤のままでは有効成分が溶け出て来ないので、胃液や消化液にふれることで錠剤が壊れないといけません。

②溶解

さらに薬の成分は消化液に溶けてくれないと、粉のままではそのまま便に排泄されてしまい意味がありません。そのためしっかりと溶けることが要求されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4Y5IDC06

投稿者情報

会員ID:4Y5IDC06

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2024/12/01

    終始、へ〜と参考になりました。 ありがとうございました。

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/01

    度々のレビューありがとうございます😭薬剤師も色々考えながら仕事していますので、知っていただけると嬉しいです。

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/11/30

    剤形ごとの特徴が分かりやすかったです😊 吸収時間に関しては私たちは常に考えますが、一般の人が薬局で買う時は迷ってしまいますよね👀 この記事はそんな悩みを解決できるので素晴らしいと思いました! 子供に服薬させるときに使えるテクニックなども需要あると思いますよ📖✨️アイスに混ぜるとか、オレンジジュースだとクラリスは苦くなるよとか🤣 既出だったらごめんなさい

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者

    2024/12/01

    いつもレビューありがとうございます🙇‍♀️粉薬の飲ませ方、良いテーマですね☺️今日中に作成しようと思います❗️

    会員ID:4Y5IDC06

    投稿者