• 投稿日:2024/12/01
  • 更新日:2025/05/28
【高額療養費】窓口負担で混乱しない!限度額認定証の注意点と21,000円ルール!

【高額療養費】窓口負担で混乱しない!限度額認定証の注意点と21,000円ルール!

会員ID:8SwzGW5z

会員ID:8SwzGW5z

この記事は約4分で読めます
要約
新版『お金の大学』が出版され、学長ライブも盛り上がっています!今回はその中で、コメントで見かけた『限度額認定証の窓口負担』についての疑問点を解消するため、病院で医療事務をしていた経験をもとに解説します。今回は世帯合算ではなく、個人負担に絞ってお話しします。

限度額認定証を利用した窓口負担の基礎的な例

限度額認定証の区分は、70歳未満の「ウ」とし、話を簡略化するために限度額が80,100円の場合を考えます。すべて同じ月内での負担について解説します。

▼① A病院で入院した場合

窓口負担は限度額「ウ」に該当するため、80,100円となります。
これは基本的な例なので、混乱する方は少ないでしょう。ここから少しずつ複雑にしていきます。

▼② A病院を退院後、A病院の外来を受診し、自己負担限度額(80,100円)まで支払った場合(同月内)

①の80,100円(入院)と、外来の80,100円で合計160,200円を支払うケースです。

「ちょっと待って!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
限度額は80,100円なのに、なぜ160,200円も支払うのか?

この理由は、同一病院でも「入院」と「外来」は、それぞれ限度額まで一旦負担する必要があるからです。

さらに、医科と歯科が併設されている医療機関の場合、次のような極端なケースも発生します

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8SwzGW5z

投稿者情報

会員ID:8SwzGW5z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:5R4WzuOP
    会員ID:5R4WzuOP
    2024/12/01

    とてもありがたい情報ありがとうございます‼︎ 私も先日、子供が産まれ、妻や子供の医療費について、外来での限度額がどうなるのか気になっていたところだったので、参考にさせていただきます!

    2024/12/01

    コメントありがとうございます!そしてお子さまのご誕生、おめでとうございます!お子さまには自治体から乳幼児医療証が発行される場合が多いです。これにより、大人と比較すると医療費がほぼ無料になる自治体も少なくありませんので、お住まいの地域の制度をぜひ一度確認されてみてくださいね。

    会員ID:8SwzGW5z

    投稿者

  • 会員ID:WQnWwIYv
    会員ID:WQnWwIYv
    2024/12/01

    とても参考になりました。現在病院に通院していてこれから入院予定です。限度額認定証を取っているのですが数字の計算を間違ってました、ヤバかったです。ありがとうございました。

    2024/12/01

    コメントありがとうございます!記事がお役に立てたようでとても嬉しいです。限度額認定証の仕組みや計算方法は少し複雑なので、事前に確認しておくと安心ですよね。これからのご通院や入院がスムーズに進むことをお祈りしています。何かまたご不明な点がありましたら、気軽にコメントしてくださいね!

    会員ID:8SwzGW5z

    投稿者

  • 会員ID:S9BO80aP
    会員ID:S9BO80aP
    2024/12/01

    複雑な部分を、パターンに分けて記載していただけたので、外来受診分はどうなるのかという疑問部分が解けてよかったです!ありがとうございます。

    2024/12/01

    コメントありがとうございます!外来受診分についての疑問が解けたとのことで、とても嬉しいです。複雑な部分を少しでも分かりやすくお伝えできたなら、記事を書いた甲斐がありました!また何か気になる点がありましたら、ぜひお気軽にコメントしてくださいね。

    会員ID:8SwzGW5z

    投稿者