- 投稿日:2024/12/02
- 更新日:2024/12/03

こんにちは、ししゃもです。6児の父です。
2024年10月から、児童手当の対象範囲が大幅に拡充されました。我が家もその恩恵を受けることができそうですが、その中で誤解していた点が偶然見つかり、結果的に支給額が月20,000円、年間240,000円増えることになりました。
特にこの記事が役に立ちそうな人は、以下の人です。
☑️18歳以上22歳以下の子どもがいる人
☑️その子がすでに就職している人
☑️大学などで別居している子がいる人
☑️子どもがアルバイトをしていて扶養から外れている人
もし私と同じように誤解していて、支給額が増えるとしたら……?
ぜひ、最後まで見てみてください!
私の誤解と結論
今回の児童手当拡充にともない、私が誤解していたのは
🐟「就職して別居してる子は、さすがにカウント対象外だよね」
ということ。今回の結論ですが、
💡子どもが就職していても対象になる場合がある
💡一人暮らししていても対象になる場合がある
💡扶養に入っていなくても対象になる場合がある

続きは、リベシティにログインしてからお読みください