• 投稿日:2024/12/02
早期退職した場合の税金・社会保険支出:実体験からわかったこと

早期退職した場合の税金・社会保険支出:実体験からわかったこと

会員ID:aJ6VYXKG

会員ID:aJ6VYXKG

この記事は約3分で読めます
要約
50代で早期退職すると、所得税・住民税はゼロに。年間支出は国民健康保険料約3万円+国民年金保険料約20万円の計23万円に。退職後は税・保険料の負担減や生活コスト削減で支出が大幅に減少します。

今回は「50代独身で早期退職したら税金や社会保険の支出はどう変わるのか?」について、私の実体験をもとにお話しします。これから早期退職を考えている方のライフプランの参考になれば幸いです。

最初に結論から

退職後、税金と社会保険料は以下のように変化しました。

・所得税・住民税:ゼロ

・国民健康保険料:年間約3万円
※私の住む地域では非課税世帯は7割引と大きく優遇されます。地域ごとに異なるので、市町村のホームページでご確認ください。

・社会保険料(国民年金保険料):年間約20万円(60歳まで必須)

合計:年間約23万円

(注意:2024年12月時点の情報で作成してます)

詳細:退職後の支出変化

1年目から3年目にかけて、支出は以下のように大きく変わりました。

退職1年目:年間約180万円

内訳:社会保険料が約120万円を占めます。

理由:退職前年の年収1年分が基準になったためです。

退職2年目:年間約62万円

内訳:社会保険料が約56万円。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aJ6VYXKG

投稿者情報

会員ID:aJ6VYXKG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:HRbZLt9S
    会員ID:HRbZLt9S
    2025/07/08

    ヤガモさん、はじめまして! まさしく、50後半を迎え本業に変化もなくただただ体力の消耗に費やしています。 FPの試験を受けたところで、 本格的に考え時だなと感じていたところです。 このタイミングで出会えたこの内容は とてもわかりやすく、参考となりました。 辞めた次の年の税金関係を頭に入れ おおよその金額の把握も必要ですね。 ありがとうございました😊

    会員ID:aJ6VYXKG

    投稿者

    2025/07/10

    コメントありがとうございます、参考にしていただけたようでよかったです。

    会員ID:aJ6VYXKG

    投稿者