- 投稿日:2024/12/07
- 更新日:2025/01/14
1. はじめに
やりたい事がたくさんありすぎて、迷子になりがちなエミナです☺️
「何から手をつければよいかわからない」と目標が曖昧で計画性に欠けていた私ですが、次の2つを組み合わせることで思考を整理できるようになりました。
「SMARTの法則」: 具体的で達成可能な目標を設定する方法
「マンダラチャート」: 目標を分解して行動計画を作るための方法
この2つを活用し、目標を具体化して達成に向けた行動計画を“見える化”する方法をご紹介します。
2. SMARTの法則とは
SMARTの法則とは、効果的な目標を設定するためのフレームワークです。
【計画倒れにサヨウナラ】超・具体的に解説!「良い目標」の立て方【人生論】:(アニメ動画)第266回を参考に5つの要素を説明します。
S (Specific): 具体的
固有名詞を意識して、明確で具体的な内容にします。
(例)「お金持ちになる」→「フェラーリを買う」「軽井沢に移住する」
続きは、リベシティにログインしてからお読みください