- 投稿日:2024/12/03
- 更新日:2024/12/05

この記事は約3分で読めます
要約
株主優待でもらった商品券をフリマアプリで売った時に前回と売り方を変えたら去年より高く売れた話し
個別株を持っているともらえる株主優待。
せっかくもらった商品券もお店が近くに無いなど、自分では使いづらい物も。
そんな時は売ってしまいましょう。
株主優待とは
日本の個別株を購入した場合、持っている株数によっておまけとして商品やサービス、金券類などがもらえる制度です。
もらえる物は様々ありますので、証券会社や企業のホームページなどで確認しましょう。
株主優待はいつ届くの?
決算報告書や配当金のお知らせと一緒に届くことが多いです。
商品券やクオカードは薄いので、間違って捨ててしまわないように注意しましょう。
不要な優待はどうする?
株主優待をもらえるのはうれしいのですが、対象店が店が近くに無いなど、自分では使いづらい物も。
必要な人が近くにいれば譲ることも出来ますが、そうでない場合は困りますよね。
それでも不要だからといって捨ててしまうのはもったいない!!
その優待売れますよ!
メルカリなどのフリマアプリ、ヤフオクなどいろいろな場所で取引されています。
商品券、割引券などの金券類は近所の金券ショップでも取り扱ってくれます。
紙くずにせずにキャッシュに換えて有効活用しましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください